当ブログで何度も公言しておりますが、私はハイレベルなズボラでめんどくさがりな人間です。
可能な限り無駄な手間暇を少なくしたいし、とにかく楽したい!!という一心で生きてきました(笑)
楽したいがためにちょっと面倒そうだなと思っていた断捨離も継続できています。
逆を言うとズボラでめんどくさがりなので、『これ考えるの嫌だ・・・』と問題からにげてしまうこともしばしば(そうなんです・・・ダメ人間なのです。。。)
最近は逃げてちゃだめだとなるべく立ち向かうようにしています。
今回は、ずっと見て見ぬふりをしてきたけどようやく決着した、
ナチュラル洗剤は私には背伸びし過ぎた問題ついてお話したいと思います。
私とナチュラル洗剤
ミニマリストになってから知ったナチュラル洗剤の存在。
お恥ずかしながら、ミリマリストになりたいと思って、ミニマリストさんたちのブログを見るまでその存在を知りませんでした。
重曹だとかクエン酸とか名前は聞いたことはあったけど、セスキ炭酸ソーダなんて知らなかったです。
みなさん、上手にナチュラル洗剤を使いこなしていて結果的に少ないもので暮らせていてさらには節約もできている!!
そんなうまい話存在するんだ!!と思って目を輝かせていました。
そしてミニマリストになってからの目標の一つに、
『ナチュラル洗剤の使用範囲を広げる』というのが出来ました。
当時からそれが私には割かしハードルが高いことを理解してはいたのですが、憧れの方が強くて見て見ぬフリしていたんです。
私にはハードルが高すぎたナチュラル洗剤
うすうす気づいてはいた、ハードルの高さ。
正直、水と割ってスプレーボトルに入れたりするのさえ私は面倒なんです。
たまに、使い方あってるよね?と本を見返したりするのも面倒でした。。。
けどなんとかなるだろうと思考を停止させて逃げていました。
そして、今年になってからそれがかなり無理があるということを自覚していきます。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-8087/”]
拡大させつつあったナチュラル洗剤の領域を、少しずつ縮小させていきました。
そして気が付けば死蔵品になっていたのが、重曹とセスキ炭酸ソーダ。
こりゃいかんと、何とか無理やり使い切ったので以降重曹とセスキ炭酸ソーダは我が家から手放すことにしました。
これからはこの3つを柱
とはいえ、ズボラな私でもナチュラル洗剤の威力はこれでもかってくらい思い知らされているし、うまく使えるならナチュラル洗剤の方がいいに決まってるんです。
だから、背伸びはせずにできる範囲で。
以下この3つを柱に多用途使いしていきます。
- 酸素系漂白剤のオキシクリーン
- クエン酸
- ドーバーパストリーゼのアルコールスプレー
ズボラでめんどくさがりやな私の上記3つの使い方はこんな感じ。
酸素系漂白剤 オキシクリーン
これこそ超多用途!もう我が家にはなくてはならない存在!!
洗濯槽の掃除にも、コップの茶渋とり(重曹でしてた)も、まな板の漂白も、旦那のシャツの黄ばみや息子の泥汚れにも。
クエン酸
食洗機の掃除に、電気湯沸かし器のポットの洗浄につかいます。
ドーバーパストリーゼのアルコールスプレー
これも超多用途!!
食前食後のテーブルを拭く時も、シンク回りも、冷蔵庫のお掃除にも、レンジの油汚れも(セスキでやってた)これ一本で!!
おわりに
私が手放した、背伸びしていたナチュラル洗剤の使い方の断捨離のお話でした。
自分のキャパ以上のことをやると、たとえそれが節約に繋がることであろうと、モノを減らすのに一役買うことだろうと、
ストレスになるし続かないということを実感しました。
可能な限り市販の洗剤を手放して、ナチュラル洗剤に移行させようとしたけど今の私にはハードルが高かった。
なので無理なくできてることをとりあえずコツコツ続けて、出来ないものは市販の洗剤に頼る!!
出来ないものは出来ないですからね。。。反省。
当面は上記3つを我が家のナチュラル洗剤として使い倒したいと思います!!
◆ナチュラル洗剤の威力をあなどるなかれ!!環境にも優しいし、多用途でモノも減らしやすい!!そして節約できる!参考になるテーマはこちら(にほんブログ村)
ナチュラル洗剤
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
◆ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
◆エキサイトさんが運営する、ブログメディア『もの、ごと』。リアルに役立つ暮らしのノウハウがたくさん!!毎日の暮らしに役立つヒントが見つかりますよ!
管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]
[…] ミニマリストな転勤妻【捨て活】『背伸びし過ぎた自分』を手放しました。https://entamlife.com/post-10305/当ブログで何度も公言しておりますが、私はハイレベルなズボラでめんどくさがりな […]