今日2つ目の記事です。
珍しいです、私が一日に二回も更新するなんて。
なんでかというと、、、幼稚園で担当していた係のイベントが昨日終わったから~!!
今日は長男の幼稚園で担当している係のイベントがありました。
この日のために5月からずっと活動して来て、9月からはほぼ毎日幼稚園に行っていて死ぬかもしれないと思ったけど、やりきった!!
一生懸命やるってやっぱりいい!
打ち上げの締めでラーメン食べて今帰宅!
寝る!! pic.twitter.com/ByQKEYKiLm
— エミ@ミニマリスト・転勤妻 (@emi_murata0105) 2018年11月3日
しかも、
昨日から旦那と子供2人は義実家でお世話になっているので、私は何年かぶりに一人で寝て一人で起きた。
この新鮮さはたまらない!!
けど早く子供達に会いたい気もある。夕方までのこのおひとりさま時間を、贅沢に使ってやる!!
このあとブログも書くし、写真の整理もするし昼寝もするんだ!!
— エミ@ミニマリスト・転勤妻 (@emi_murata0105) 2018年11月4日
そう。今は私家に一人なんですよ、夕方まで。
いつもは今回は時間の許す限りやりたいことをやろうと思って。
本記事は、断捨離のことでもミニマリストネタでもない、ただの私のぼやきなので興味のない方は今のうちにこっそりとブラウザの戻るボタンを押してください。
お付き合いいただける方、よろしくお願いします!!
一生懸命やるって大事だ
昔から私の大好きな四文字熟語は、『一生懸命』。(シンカリオンのつらぬき風。知ってる人だけ笑ってください。)
何事にも全力でがむしゃらにやることをモットーとしてきました。
今回長男の幼稚園入園にあたり、幼稚園の係の中でも三本の指に入る、忙しくて大変な係を担当することになりました。(希望したというよりかは、いろいろあってやらざる負えなくなった。)
そもそもうちはバス通園にするほど幼稚園から遠いし、1歳の次男がいるし、次男をつれての打ち合わせや作業になってしまうので、色んな意味できついなと思っていました。
正直、家が遠いこと、小さい子供がいることを言い訳にすれば逃げることも怠けることもできたんだけど、
係のリーダーを務めてくれたママさんが本当に一生懸命だったんです。
私はそれに引っ張られて、私も一生懸命やりたい、この人の力に立ちたいって思ったんです。
それは私だけじゃなくて、ほかのママも同じ気持ちになっていました。
私のように下に小さい子を持つママさんは他にもいたので、私たちが作業しやすいように動きやすいように楽できるようにとにかく動いてくれた。
担当したイベントを成功させようという熱い気持ちがヒシヒシと伝わってきて、私も頑張ろうと思えたし、頑張れた。
係が決まった5月には絶望しかなくて早く終われと思っていた気持ちも、
終わってみれば、忙しかったし大変なこともあったけど、楽しかった!!という思いになっていました。
一生懸命やるってほんと大事だ。
おわりに
一生懸命やるって色んな意味で大事だなと改めて思ったよというお話でした。
ここまでお付き合いいただいた方、ほんとうにありがとうございます!!長かったでしょうに。。。ありがとうございます。
コメント