正直、私は義両親が苦手です。
生まれ育った環境も何もかも違うから、そう簡単に受け入れるのは難しいし、
むしろ受け入れようと努力するのが嫁の務めくらいには思っていました。
とは言え、結婚して早々から、そして長男妊娠中にいろいろされたため私はもう無理になってしまったので、
その務めは果てせていません・・・
最近ママ友に義両親のことについては話したら、ものすごい驚から、
私と義両親とのお話をしたいと思います。

暇つぶしと言いますか、こんな不思議な人も世の中にいるんだな~と(私の事も含めて。私も変わってます。)思いながら、お茶のつまみに読んでいただけたら嬉しいです。
今回は結婚する前に私が衝撃を受けた一言についてのお話です。

結婚式にドレスを着たい
夫と結婚することになって、初めてお正月を義実家で過ごさせていただいたときでした。
結婚式の日程も決まり、衣装合わせの日程について相談をしていた時、その衝撃的な言葉がお義母さんの口から出たんです。
「エミさん、結婚式で私もドレスを着たいんだけど。」
はじめ、和装ではなくて洋装がいいってことなのかなと脳が都合よく変換したので、
「はい、もちろんです^^」
とお応えしました。が、しかししかし!!
「これを着ようと思ってるのよ」
と見せられたのは、真っ青なドレス!!めちゃめちゃボリューミーでピアノの発表会とかに着るのかな?ってくらい豪勢で素敵なお手持ちのドレスでした。
予想しないことが起きたので多少パニックに陥りましたが、まず浮かんだのは、私の母には着物を着てもらう路線を死守しようということ。
母は着物の着付けの資格を持ってる人で着もの好きだし、着られるのを楽しみにしていたからです。
なので、「私の母はそのようなドレスは持っていないので、母はおそらくレンタルで和装にすると思います。母はドレスは似合わないので。。。」と。
それでも母にも同じようなドレスを着させようとしてきたので、そこははっきりと申し上げておきました。
「母の年ではドレスは似合わないので、着物にしてもらいます」と。
お義母さんの方が母より年上です(笑)私、性格悪いんです(笑)

お義母さんがドレスを着たいと思われた理由
人生に一度の結婚式。義理のお母さんに、「私もドレスを着たい」と言われるなんて思ってもいませんでした。
お義母さんがそのように提案して来られたのは、
新郎新婦もお父さんもみんな洋装なのに、なんで私だけ和装なんだ!!仲間外れか!!という理由からでした。
確かに夫タキシードに私ウェディングドレス、父達はモーニングを着ていて母達だけ和装です。
その時初めて気が付きました、当たり前だと思っていたから。
すごい視点持ってるなと感動しました(笑)
私の結論としては、お義母さんはどうぞそのドレスを着てください。
ただ私の母には和装、ないしはそのドレスに合わせる形で洋装にしてもらいますが、ドレスはレンタルにもなさそうですし手持ちでもないので着ません。
とお伝えしました。
結局は、お義父さんと夫に猛反対されて泣く泣く和装になったお義母さんでした。
おわりに
結婚して早々、お義母さんに結婚式でドレスを着たいと言われたというお話でした。
多分私が思うに、お義母さんは節約志向がある方なので、和装のレンタル代がかからないように手持ちの服で何とかしようとしたんじゃないかなと思います。
この話はその日以降、夫にタブーだと言われているのでお義母さんとも話が出来ないし、真相は闇の中です。
以降、私はお義母さんの斜め上を行く考え方に翻弄され、疲弊していきます。
つづきはまた今度。
◆隣の芝生は青い。うちも青くしたい。そんな時見てるテーマはこちら。(にほんブログ村)
暮らしの見直し
◆ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!

◆エキサイトさんが運営する、ブログメディア『もの、ごと』。リアルに役立つ暮らしのノウハウがたくさん!!毎日の暮らしに役立つヒントが見つかりますよ!
管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]
コメント