先日、実家から五月人形が送られて来ました。
息子の初節句にと去年、両親が買ってくれた五月人形。
去年は私たちが関西に住んでいたため、ゴールデンウィーク中は実家のある関東に帰省する事になっていたので、実家に飾っておいてもらっていたんです。
今年は東京に転勤になったので、ゴールデンウィークも帰省するかは未定。
と、なると五月人形どうする?となり、とりあえず送ってもらうことになりました。
とはいえ、置く場所がない。
五月人形とか置く台座もない。
年一回のイベントのために台座を購入したくはありません。
床に直置きもなんだか気が進まず。
家中を見渡して出した私の答え。
カラーボックスを使おう!
本邦初公開!我が家の和室!
まだまだモノが多いんですよねここは。(右から二番目の棚は処分予定)
Before
After
カラーボックスの向きを90度回転させました。
そうすると横幅が五月人形のケースより長くなるので安定して置くことができます。
向きは変わりましたが、息子の絵本やおもちゃも問題なく収納できました。
まとめ
荘厳な五月人形に対して、下はおもちゃでガチャガチャしていて見栄えは良くないかもしれませんが、
これが我が家にとってのベストマッチです。
もしあのカラーボックスがなかったらダイニングチェアーを和室に置いて、
台座代わりにすることもできたと思います。
工夫して家にあるものでなんとかまかなう。
ミニマリストな私にとっては、それを考えている時間がワクワクで楽しい時間だったりします。
♡参考になるブロガーさんたちが勢ぞろい♡
わが家の快適収納