➡ミニマリストは転勤妻(辞令)を制する9の理由

【WEB内覧会】まだまだ発展途上のリビング&ダイニングを大公開!

※本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。



今回のWEB内覧会はリビングとダイニングです。

玄関を入って廊下をまっすぐ進むと最初に見える光景がこちら。

IMG_2379ドアの近くにはマザーズバッグを。

何かあった時にすぐ持って行ける位置に置いています。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-1471/”]

 

家族がくつろぐソファはニトリで購入。

息子も毎日ジャングルジム代わりにして遊んでいます。

少し足を進めると

IMG_2386右手にはダイニングテーブルがあって、更に奥にはテレビと食器棚があります。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-1394/”]

 

ダイニングテーブルもダイニングチェアもニトリです。

我が家は転勤族なので、全国展開しているお店で買った方が何かあった時に対応してもらいやすいのでニトリにお世話になっています。

IMG_2384

息子のベビーチェアーはこちら。

ベビーチェアを悩まれている方、これは超おすすめです。

カフェに行ったときに息子用にと出してもらってこれはイイ!と即決でポチりました。

お値段はお安いけど、全く問題なく毎日使っています。

 

IMG_2385テレビ付近。

ここが課題です。

溢れちゃってる息子のおもちゃ、配線とか目につくしゴミ箱も果たしてあそこでいいのか・・・

ちなみに、息子がおもちゃで遊んでいるときの映像。

IMG_2280結構な勢いでやらかしてくれます。

ソファーやダイニングテーブルに基本的にはモノを置かないようにしているので、

片づけなきゃいけないのは息子のおもちゃだけなので楽です。

以前はソファーの上にある洋服を片づけなきゃ、ダイニングテーブルにある郵便物を片づけなきゃ!と片づけなきゃいけないことばかりでストレスでしたが、

モノを置かないようにしたので息子のおもちゃのことだけ考えればよいのは心に余裕を持たせてくれます。

 

本当はキッチンまで続けたいのですが、ここはまだまだ未開発といいますか追いついていない・・・

改めてご紹介したいと思います!

まとめ

・何かあってもすぐ持ち出せるようにマザーズバッグはドア付近に。
・ソファーとダイニングテーブルには基本的に何も置かない。
・片づけなきゃいけないのは息子のおもちゃだけに。
そうすれば息子も大いにおもちゃで遊ばせることができるし、私も心の余裕ができる。

♡参考になるブロガーさんがたくさん!勉強になります。(にほんブログ村)♡

WEB内覧会*リビング

WEB内覧会*ダイニング

すっきり暮らす

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリストの愛用品はこちら/

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

目次
閉じる