少し前に私の両親が飛行機に乗って遊びに来てくれました。
お盆に帰省して以来だったので、3か月ぶり。
帰省時はじいじが大好きで、よく抱っこされて家の周りを散歩していました。
もちろんばあばも大好きでよくひっついていました。
ところが・・・
3か月会わなかったら、他人に0歳児の長男にとっては既に他人になっていました。
ここがつらいよ転勤族。。。乳児の人見知り
じいじ、ばあばに抱っこしてもらえば誘拐されたかのように号泣。

もちろん私は目の前にいるのに。
忘れているのは当たり前なのですがほぼ毎日母とはLINEでテレビ電話しているので、母は大丈夫かなと思っていたのですが。。。
息子にとって箱(スマホ)の中のばあばと実物のばあばは一致しないんですね。
当たり前か。
息子は支援センターの先生やその場にいるママさんたちには人見知りしないのに、
自宅に来たじいじとばあばにはちっとも懐きませんでした。
うちには私と旦那とたまに宅急便のお兄さんが来るくらいで、お友達とか呼んだことないし、知らない人が家にいるのが怖かったのかなと今なら思います。
洗濯機を買った時も、搬入してくれた電気屋のお兄さんたちがうちに入った瞬間号泣でしたし。

ちなみに宅急便のお兄さんには泣きません。家には上がってこないからかな?
外出した時は抱っこは嫌がっていたけど、なんとなく遊んでいました。
3泊4日の行程で来ていたのですが、3日目にようやく慣れたのか息子からちょっかいを出しに行ったり、抱っこされても泣かなくなったり。
飛行機に乗ってそれなりのお金をかけて来てもらったのに悪かったなぁと娘の私は思ったのでした。

まぁ仕方ない事ですけどね。
転勤族じゃなくて、電車で行けるような距離に住んでいてそれなりに会っていたらこんなことはなかったのかなぁとも思います。
(予定では両親に預けてマッサージでも行こうと思っていたのですがそんなの無理無理!りーむーでした><)