先日一歳になった息子。
親戚も知り合いもほぼいないこの土地でどう暮らしていくかは出産前からの私の課題でした。
旦那は土日も仕事している日があるため、
頼れない時の方が多い。
私にもキャパはあるので、金で解決するしかないと思ったんです。
つまりベビーグッズに頼ることにしたんです。
転勤妻的に息子が産まれてきてくれてから今日までに役に立ったベビーグッズをご紹介したいと思います。
バスチェア
私的に圧倒的No.1です。
これのおかげでお風呂に入るのも余裕が出来ました。
首がすわるまでは椅子を倒してほぼ水平な状態にして、寝かせていました。
息子が飽きないように歌を歌ったり、寒くならないようにシャワーを頻繁にかけてあげたり。
頭も体も洗いやすかったです。
首がすわってからは椅子を起こしてあげて、座りながら私が頭や体を洗ったりするのを珍しそうに見ていました。
フロント部分にくるくる回せるおもちゃがあるのでそれを回して遊んでいました。
お風呂は旦那さんの役割なの〜っていってるママさんがいて超羨ましい!って思ったけど、これがあれば私一人でも出来たも〜んだ!!
第2位 プーさんのメリー
これにもとっても助けられました!
家事がしたい時、何度息子の子守をしてくれたか…
ねんねの頃は音楽が鳴ってプーやティガーやピグレットがクルクル回ってるのが楽しかったようでニコニコして足をバタバタさせて喜んでいました。
立っちができるようになったらプーを引っ張って喜んでいたし、最近は自分でボタンを押して音楽を鳴らしたり電気をつけたりとまた違う楽しみ方をしています。
第3位 車で使えるメリー
私が住んでいる地域は車社会なので、どこに行くにも基本車です。
息子は当初車が大嫌いで、調子が良ければお利口さんでしたが大抵はギャン泣きコース。
運転している私はソワソワ。
泣き声も気になるけど、運転も集中しなきゃならないし。
そこで車の中でもメリーが大活躍!!
よく触って遊んでいました。
おかげで車に慣れたのか、余程の理由がない限りギャン泣きはなくなりました。
このメリー、他のママさんも結構お持ちのようでした!
以上、車社会で、頼れるのは自分だけだと思っている転勤妻のオススメグッズでした!