今回のWEB内覧会は洗面所をご紹介します。
ランドリーラックは手放しました
以前の家では使っていたランドリーラックは引越しを機に手放しました。
前はランドリーラックを駆使してもモノで溢れていて、私としては身支度をする場所なのにゴチャゴチャしていて落ち着きませんでした。
モノを圧倒的に減らしたおかげで、洗濯機の上のスペースを利用しなくても問題なし。
視覚的にゴチャゴチャ感が減ったので、プチストレスも減りました。
洗濯機の横にあるBOXは、手前のは脱いだ洋服を、後ろのは洗濯した洋服を入れる用です。
お風呂から出てすぐの所にタオル類を収納
お風呂から出た時の動線を考えて、お風呂のドアの一番近くにタオル類を置いています。
上らからバスタオル、フェイスタオル、旦那の下着類(!!)、お風呂掃除用の靴。
旦那としてはお風呂場に下着があるのがベストだそうで(確かに動線的には最高かも)、ここに置いています。
お客様がいらして、手を洗う時に旦那の下着を目にしてギョッとされても困るので、そんな時はバスマットで隠します。
うまいこと下着が見えない!!(笑)
我が家で唯一のマットはお風呂場に
以前もご紹介しましたが、我が家のマット類はお風呂場だけです。
洗濯しなくてすむし、我が家では目隠しにもなります(笑)
身支度を整える場所だからキレイを保ちたい
洗面所は私的にオンとオフのスイッチを切り替える場所です。
メイクをして、髪を整えてスイッチオン!
夜コンタクトを外したらオフ!
私にとって重要な場所だからこそキレイで落ち着く場所にしたいです。
ランドリーラックを手放して掃除する箇所も減りましたし、何より掃除が楽になりました。
おかげで今の所は気持ちよくオンオフを入れ替えられる場所になっています。
我が家の洗面所まとめ
・モノを増やす可能性を広げてくれるランドリーラックは撤去
・動線を考えてモノの配置場所を決める
・身支度を整える場所なので、キレイを保てるように掃除をしやすく
♡みなさんのWEB内覧会情報はこちら!(にほんブログ村)♡
WEB内覧会*洗面所
みんなのWeb内覧会
WEB内覧会<総合>
*洗面台の中身の記事はこちらです。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-1480/”]
このブログを書いてる人はこんな人です(*^^*)
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-1170/”]