➡服好きミニマリストがおススメするこの夏買うべき5アイテム(2023)

0歳児が飛行機に乗る時の必須アイテム

遂に来た年末!

待ちに待った年末!

お盆ぶりの帰省です!!

ご飯を作らなくて良い、掃除もしなくていい、

私にとってパラダイスの始まりです♡

帰省の時は飛行機で帰るのですが、子供がいると一苦労

まさかタイミングで漏れるくらいのウンチがでたり、

原因不明に泣きじゃくられたり。

目次

0歳児が飛行機に乗る時の必須アイテム

0歳児の子供がいる我が家とって必須アイテムは、授乳ケープです

ベベオレ 授乳ケープ ワイヤー Bebe au lait nursing cover ナーシングカバー ケープ ベビー【メール便送料無料】

授乳中の方には必須です。

だって飛行中は絶対におっぱい欲しがりますもん。

授乳することで離陸するときの耳抜きにもなります。

もちろんストローが使える子はストローマグやスパウトでもいいと思います。

1時間以上座席に拘束されるとなると遊ぶのにも限界が来るし、愚図ったら周りにも迷惑がかかってしまうのでやっぱりおっぱいの出番ってあると思います。

空港で搭乗待ちでもケープさえあればいちいち授乳室まで行かなくても済みます。

子供が眠ったらブランケットとしても使えます。

ちょっと薄いけど飛行機の中って基本暑いからちょうどいいと思います。

我が家の飛行機対策

よく友達に飛行機乗るときどうしてる?と聞かれるので、需要ないかもしれませんが我が家の飛行機対策です。

  • 離陸1時間前に空港着
  • 着いたらオムツを替える
  • お土産購入
  • あわよくば飛行機で寝て欲しいので、荷物検査が終わったら授乳(この時ケープ活躍!)
  • うまくいくと寝る。お言葉に甘えて優先搭乗させてもらいます
  • 離陸時に起きていれば耳抜き代わりに飲み物又は授乳
  • あとは着陸まで持ち込んだ絵本やおもちゃでしのぐ
  • 着陸の時も念のため飲み物与える

こんな感じです。

飛行機に乗っていて自分の耳がおかしくなった時は息子にも都度飲み物を与えています。

どうしても泣き止まないときはトイレの近くで立って抱っこさせてもらってます。

なのでいつも席は後方のトイレの近く。

旦那と一緒に帰るときはどっちでもいいけど、一人で帰るときは通路側の席になるようにしてます。

今回は泣かずに羽田まで行けますように!

 

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリストの愛用品はこちら/

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

目次
閉じる