➡服好きミニマリストがおススメするこの夏買うべき5アイテム(2023)

見やすく取り出しやすく。ミニマリスト主婦が使うシンク下収納、全部見せます!

定期的にお届けしております、全部見せますシリーズ。

今回はシンク下の収納、全部見せます!

image

 

目次

見やすく取り出しやすく!

image

以前住んでいた家ではシンク下にモノを入れすぎて、探しモノが見つかりにくい、取り出しにくいというダブルパンチのストレス収納でした。

とにかく見やすく、取り出しやすく。

それがシンク下収納のモットーです!

シンク下には基本的には毎日使うモノ、頻度が高いモノを入れるようにしてます。

 

扉左側

IMG_3267

オーブントースターと調味料、奥には花瓶とコロコロがあります。

我が家は旦那が朝食は基本パンのため、オーブントースターは毎日使うんです。

コンセントの位置の関係で、固定した場所に設置できなかったので使うときだけ出すようにしています。

基本は朝の一回のみの出し入れなので負担ではありません。

 

扉右側

IMG_3269右側の扉は掃除用具と米びつです。

このあたりが発展途上なんですよね。。。米びつも冷蔵庫管理したいし。

ここは改良の余地がありまくりです。

 

調味料

毎日使う調味料たち。

IMG_3271

特に銘柄は決まっていないのでその時の気分やスーパーの在庫次第で購入しています。

本当はお醤油は、山口県の萩の田村醤油がいいんです。今まで味わってきた醤油の中で一番美味しかったんですよね。

ただ通販はしていないそうで・・・

萩に行く機会があったら絶対田村醤油買ってください!オススメです!

 

IMG_3273

私は料理は苦手ですが、嫌いではありません。

お菓子も作ったりするので、基本の油は右の太白ごま油を使っています。

もちろん香りづけのごま油も。

マルホンのごま油をリピートしています。

 

掃除用具

IMG_3275家中で使うあらゆるスポンジがここに集結です(笑)洗面台用もお風呂用も食器洗い用も。

スポンジに困ったらここにくれば解決するので集結させておいた方が管理が楽です。

私は潔癖症なところがあるので、排水溝系の掃除のときはどうしても素手で掃除が出来ず・・・手袋の管理もしたくないのでで使い捨てできる手袋を使ってます。

 

おわりに

見やすく、取り出しやすくを意識した収納してからは、より料理がしやすくなったし、楽しくなったように思います!!

こうやって客観的に見てみると、シンク下に改革を起こしたい!という気持ちがフツフツと沸いてきました。

ブログを書いていない人も、たまーに家の中の写真を撮って客観視するのをオススメします。

結構気づきがあって、より使いやすい収納方法が見つかることがありますよ!

この土日にぜひ、試してみてください!(^^)!

 
♡キッチン周りの片付けやる気アップ!!(にほんブログ村)♡
これは便利 「キッチン収納術」

キッチンの片付け・断捨離・収納
WEB内覧会*キッチン

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ

このブログを書いてる人はこんな人です(*^^*)

[blogcard url=”https://entamlife.com/post-1170/”]

 

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリストの愛用品はこちら/

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

目次
閉じる