定期的にお届けしております、全部見せますシリーズ。
今回はコンロ下の収納、全部見せます!!!
毎日使うレギュラーのみ収納
コンロ下も常に出番のあるレギュラー達だけの収納です。
実は今回の見直しを機に圧力鍋を手放しました。
また忘れてた…
昨日の断捨離は圧力鍋!
大きすぎて収納するのも、洗うのも大変…
今の私はあまり使わないので手放します。
必要になった時にまた買おう!もっとコンパクトなのを(笑) pic.twitter.com/INs3UZfpXe— エミ@ミニマリストな転勤妻 (@emi_murata0105) June 13, 2016
コンパクト収納の立役者はティファール
何よりも今の余白を生み出してくれている立役者はティファールのフライパンセットです。
取っ手が取れるのがありがたい!!
取っ手付きのフライパン2つと鍋があったら、嵩張るしこんなにスッキリしません。
上のケースに入っているのはキッチンペーパーとジップロック。
どちらもこの付近で使用することが多いので、動線を考えてここに置いています。
ミルクパン鍋と卵焼き器
ミルクパンは息子の離乳食用に買いましたが、今は基本的には汁物用です。
冬はこれで牛乳を温めてホッコリしてました(^^)
ジャム作りもしたいと思っているのでそれにも使えそう。
我が家は毎朝卵焼きを食べるので、卵焼き器も必須です。
立てかけ収納で、スペースもミニマムにしてます。
フタ収納
一番奥にはフタを。
お鍋のフタと落とし蓋用のフタ。
あとティファールのお鍋もミルクパンも保存用のシールリッドが付属品としてあるのでそれも入れています。
シールリッドはズボラな私にはかなり便利!煮物を作った時に残ってしまったら、とりあえずシールリッドで密封して冷蔵庫にポン!!
また食べる時には冷蔵庫から出して火にかけてすぐ食べられます!
保存容器としても使えるのはミニマリストとしてはありがたいことです。
終わりに
毎日使うものだけの余白ある収納にすると見た目はスッキリだし、取り出しやすいので無駄な動きもストレスもなくすことができます。
料理もスムーズに出来るようになるし、何より楽しいと思えるようになる!!
苦手料理主婦が言うんだから、相当な効果ですよ!
♡キッチン周りの片付けやる気アップ!!(にほんブログ村)♡
これは便利 「キッチン収納術」
キッチンの片付け・断捨離・収納
WEB内覧会*キッチン
このブログを書いてる人はこんな人です(*^^*)
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-1170/”]