みなさん、自分をご機嫌にする方法ってありますか?
常にご機嫌でいたいものですが、忙しかったり思うように物事が進まなかってりして、イライラ・モヤモヤすることもあります。
私はそんな時の気分転換方法の一つとして、
『ご機嫌スイッチ』を作っています。

By: けんたま/KENTAMA
ご機嫌スイッチ
私が勝手に作ったものなので、確かな定義はありません(笑)
これをすれば気持ちを切り替えられる、ご機嫌になれるって言う行動を設定しています。
以前話題になっていた、ラグビーの五郎丸選手のルーティンと似ているように思います。

By: NikRugby23!
これをすれば大丈夫、集中力を高められると言った、ゲン担ぎと同じです。
そんな私の3つのご機嫌スイッチをご紹介します!
①コーヒーをがぶ飲みする
私はコーヒーが大好きです!
ゆっくり味わうというよりはがぶ飲みしたい(笑)
さすがにカフェで頼んだコーヒーをがぶ飲みはしませんが、家で淹れたコーヒーをがぶ飲みするのが私の最高の贅沢♡
私にとって贅沢な行為、コーヒーをがぶ飲みをする事が一つのご機嫌スイッチになっています。

By: Naoki Tomeno
②コンタクトレンズの装着
私はコンタクトレンズを使っています。
本当は眼鏡がいいのですが、息子と遊びに行くと邪魔に思ったり、息子が私から眼鏡を奪う事もあるのでコンタクトレンズにしています。
OL時代もコンタクトレンズの着脱がオンとオフの切り替えスイッチだったので、その名残りもありますね。
視界が開ける感じが、背筋をシャキッとさせてくれるし、気持ちも前向きにさせてくれます。

By: James Mackintosh
③靴を絶対に右足から履く
私は昔から靴は絶対に右足から履くって決めています。
きっかけは何だったか忘れましたが、右足から履けばその日はなんとか乗り切れるって思える私のゲン担ぎでもあります。
家の中でなんか嫌な事があっても、外出前の靴を履くタイミングで気持ちの切り替えが出来ます。
せっかくのお出かけが台無しにならないとっておきの方法です!
ちなみに私はバレーボールをしていましたが、バレーボールシューズは絶対に左足から履いていました。その日調子よくバレーボールができる為のゲン担ぎです。
おわりに
私のご機嫌スイッチのご紹介でした。
一つでもいいから作っておくと何かと便利。
例えば、お気に入りのエプロンを付けるとか、髪の毛を一つに結ぶだとか簡単に出来るものが取り入れやすいです!
もしかしたら既に無意識の中でご機嫌スイッチってみなさん持っていらっしゃる方もいるかもしれません。
忙しい毎日を、楽しくご機嫌に過ごすためのご機嫌スイッチ、おすすめです(^^)
◆ご機嫌スイッチっで毎日をご機嫌に。
こんな暮らし、目指しています!(にほんブログ村)
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]
ツイッターしてます、良かったらフォローしてください!
Follow @emi_murata0105