➡ミニマリストは転勤妻(辞令)を制する9の理由

【WEB内覧会】厳選した必要最低限のモノだけ。我が家のお風呂場を大公開します!

※本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。



忘れた頃にお届けしております、WEB内覧会シリーズ。

【関連記事】床には何も置かない。我が家のトイレを大公開!

今回はまだお見せしていなかった、我が家のすお風呂場を大公開します!

image

 

目次

厳選した必要最低限のモノだけ

我が家のお風呂場はかなり狭いです。

なので中に置いておけるモノも必然的に限定されます。

image

 

基本は吊るす収納

どうしても吊るせない、椅子と桶、息子用のマットは仕方なく床に置いていますが基本は吊るす収納です。

赤カビ対策にもなるし、掃除も楽になります。

image

 

シャンプー類も吊るす

 

シャンプー類はシャワーのフックに引っかけることが出来る、収納ラックを使っています。

左からシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、洗顔フォーム、メイク落としです。

ファンケルのメイク落としの後ろに、洗顔フォームも入ってるんですよ!

image

シャンプー、コンディショナーは中身というよりかはボトル買いです。

このラックに入るような割とスリムなボトルを選んでいます。

ボディーソープは赤ちゃん用ソープを卒業した息子も使える、無添加の全身用ボディーソープ。

これもスリムなボトルなので収納的にかなり助かっています。

 

掃除用品も吊るす

image

とにかく何でもかんでも吊るします!(笑)

お風呂用の洗剤もスポンジも、もちろんボディータオルも。

スポンジは無印良品のフックを使って吊るしています。
ステンレスひっかけるワイヤークリップ

おもちゃも吊るす

image

私が洗髪、体を洗ってある間にどうしても飽きてしまう息子対策におもちゃは必須!!

使わないときは無印良品の洗濯ネットに入れて保管しています。

 

我が家で唯一のマット

我が家に唯一あるマットは、お風呂用の珪藻土のマットです。

image

それ以外のマットは手放しました。

【関連記事】洗濯物も管理もミニマムに。我が家のマットは1枚だけになりました。

 

洗濯する手間もないし、自然に乾燥するし、管理も楽チン。

3月まで雪の降る地方にいましたが、ひび割れ等もないですし、最高のコスパだと思います。

おわりに

狭いお風呂だからこそ厳選した必要なモノだけを置くようにしています。

そして赤カビ対策や、掃除のしやすさも考慮して基本は吊るす収納で。

床に置いておくとどうしてもヌメヌメするし、掃除するのも手間が増えるので、特にお風呂は吊るす収納がオススメです!

 

◆気になるみなさんのお家の中はこちらでチェック!!参考になりますよ(^^)(にほんブログ村)
WEB内覧会*お風呂

みんなのWeb内覧会

WEB内覧会<総合>

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ

管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]

ツイッターしてます、良かったらフォローしてください!
床には何も置かない。我が家のトイレを大公開!

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリストの愛用品はこちら/

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

目次
閉じる