旦那、私、息子(一歳半)の三人で暮らす、我が家の7月の家計簿、大公開します!!!
【関連記事】家計簿を長続きさせるために。私の簡単シンプルな家計簿のつけ方。
固定費
予算 | 実績 | |
光熱費 | 25,000円 | 6,847円 |
通信費 | 27,000円 | 25,088円 |
こども費 | 5,000円 | 5,000円 |
学資保険 | 11,000円 | 11,000円 |
NHK | 1,260円 | 1,260円 |
旦那お小遣い | 40,000円 | 40,000円 |
旦那英会話 | 5,000円 | 5,000円 |
私お小遣い | 10,000円 | 10,000円 |
合計 | 124,260円 | 104,195円 |
※住居費、保険料は天引き。旦那の会社の財形で強制的に先取り貯金をしています。
内訳
光熱費 6,847円
年間で月の平均が25,000円になるようにしています。
電気代 3,896円
ガス代 2,951円
水道代 0円
今月は水道代の徴収がなかったのと、あまりクーラーを使ってなかったので光熱費は抑え気味。
来月以降は上がるでしょう・・・
通信費
旦那スマホ 8,207円
私スマホ 10,881円
プロパイダ 6,000円
今月は私も旦那も先月より料金がかからず、予算内に収まりました。
とはいえまだまだバカ高い通信費。早く2年縛り解けて~!!
こども費
こどもちゃれんじ 2,000円
おむつ代 2000円
おしりふき代 1000円
オムツはAmazonのファミリー会員の定期お得便を利用して、15%OFFで購入しています。
2ヶ月に一回の定期配送で、3,788円!!なので一月当たりのおむつ代は2,000円以下に!
おしりふきは赤ちゃん本舗のモノを半年に一度まとめ買いしています。
月換算すると、一か月1,000円です。
※学資保険以下は割愛します。
変動費
予算 | 実績 | |
食費 | 50,000円 | 49,762円 |
日用品費 | 10,000円 | 10,044円 |
医療費 | 7,000円 | 0円 |
レジャー費 | 15,000円 | 23,385円 |
合計 | 82,000円 | 83,191円 |
●食費 49,762円
私が実家に帰省していたりしていたのでなんとか予算に収まっていますが、たぶん本来はかなりの超過になっているはず・・・
食材にはお金をかけたいけど、予算内にうまく収まるようにどう工夫していくかが課題です。
△日用品費 10,044円
44円の予算オーバー(笑)
これくらいは許容範囲です。
●医療費 0円

そういえば私も旦那も病院にはお世話になりませんでした。
息子は一歳半検診やお便秘で病院に行っていますが、無料なのが本当にありがたい!!
健康一番!!
△レジャー費 23.385円
これはお出かけした時の費目です。
交通費や外食費、お土産代(自宅向けのものも含む)が該当します。
これは私が二度に渡り、実家に帰省したことによる影響が大きいです。
実家までの往復で8,000円はかかっています。
特別出費
予算 | 実績 | |
結婚式 | -円 | 31,620円 |
被服費 | -円 | 13,992円 |
合計 | -円 | 45,612円 |
今月は私が友達の結婚式に参加したのと、洋服を買い足したので被服費の特別出費が発生しています。
結婚式等の慶弔用出費や、被服費も毎月のお給料ではなく年間で予算を別途立てるようにしました。
ありがたいことにボーナスを頂けるので、そこから予算を組んでいます。
おわりに
以上、7月の家計簿でした。
課題は食費だな~。8月は旦那もお盆に長期休みだし。
無理せず、ゆるーく楽しく管理していきたいと思います!
◆家計簿管理の気になる情報はこちらのトラコミュでチェック!(にほんブログ村)
◇家計簿*お金事情*◇