今月でミニマリストになって5か月目です。
まだまだモノは減らせます。
今月は旦那も夏休みだし、普段なかなか踏み込めないところの断捨離を進めていきたいと思っています。
ここ最近変わってきたなと思うのは家にいるときの時間、「おうち時間」について。
【関連記事】ミニマリストになって4ヶ月。お小遣いの使い方が変わってきました。
家にいるのが苦痛だった過去
OL時代の私は、家はただ寝る場所だと思っていました。
仕事をしているとその通りで、朝出て、夜家に帰ってきたら本当に寝るだけ。
それはそれでありだと思うのですが、私は結婚してからもそう思っていたんです。
なぜなら家が汚いから。
今よりも何倍もモノに溢れかえって、モノに支配されていた時代。
無職で転勤妻になりたてだったころも、旦那が帰ってくる夕方以降以外は極力家にいませんでした。
勉強するにしても、部屋の散らかりが気になって集中できない。ならカフェに行こう!
それを繰り返していたので、まぁ無駄にカフェ代もかかっていたし、一向に部屋はきれいにはなりませんでした。

By: Tatsuo Yamashita
子供が生まれてからも家にいたくなかった
息子が生まれる前に、こりゃいかんと思いかなり断捨離をしました。
それなりにモノを減らしたので、生活するにはさほど困らない程度にきれいにはなりました。
言い訳になってしまいますが、子供が生まれるとどうしてもモノは増えます。
なので少しずつ少しずつまた汚部屋へと変貌していったんです。
子供がいるので掃除はきちんとしていましたが、それでもモノに支配されて圧倒される毎日。
朝から子育て支援センターに入り浸ったり、近くのショッピングモールで時間が過ぎるのを待ったり。
家に帰るのは苦痛でした。
モノを減らして変わった、帰りたい家
引っ越しを機に徹底的にモノを減らして、私がモノを管理して支配している今、考えは変わりました。
息子のために公園や子育て支援センターに遊びに行くけど、帰ったらこれしよう、あれしようとワクワク感のある家になりました。
息子と一緒にお昼寝を楽しんだり、息子が寝ている間におうちカフェをしてみたり。
本を読んだり、ちょっと英語の勉強をしてみたりと家でも気分転換ができるようになりました。
昔の私なら、
本を読んだり勉強する=カフェに行く。
気分転換したい=カフェに行く。
でした。
もちろんカフェに行くと家とはまた違う贅沢な時間が過ごせると思います。息抜きの一つでこれからも利用すると思いますが、
もはや家のほうが落ち着くし、好きなことができるから都合がいい!
そう思えるようになってきました。

By: Atsushi Tadokoro
おわりに
私のおうち時間の変化についてでした。
昔の私は家が居心地いいって、雑誌とかに載ってるおしゃれな家に住んでる人だけでしょって思っていました。
けど、大してインテリアにもこだわらず、別におしゃれな家ではないけど、「居心地いい」って心から思える家になったんです。
これはモノを減らして、今自分がやりたいことだけに集中できるようになった結果です。
やりたいことができる、煩わしいことをしなくて済む家って居心地いいと思います。
モノを減らすことで家に対しても考えが変わるって、モノの力はすごいなと改めて思いました。
◆より快適なおうちにするために。ブロガーさんたちの参考になる情報はこちらでチェック!!(にほんブログ村)
断捨離でゆとり生活
管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]
ツイッターしてます、良かったらフォローしてください!
Follow @emi_murata0105