➡ミニマリストは転勤妻(辞令)を制する9の理由

ミニマリストの贈り物。やっぱり一番はコレだと思う!

※本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。



今年は私の周囲は出産ラッシュです。

仲の良い友達が続々と出産予定なのでお祝いを贈りたいのですが、何がいいかなとずっと考えていました。

ふとしたことなのですが、これまでしていた自分の贈り物の仕方を見直そうと思った機会がありました。

 

目次

義両親からの息子へのプレゼント

この見出しだけ見ると雲行き怪しいですが、別に悪口が書きたいわけではないのであらかじめご理解ください(笑)

旦那の両親は、結構突然息子にプレゼントをくれます。おじいちゃんやおばあちゃんってそういうもんなんだと思うんですけど、

セレクトがよくわからない。(笑)

例えば、「○○君(息子の名前)におもちゃをあげたいんだけど、何がいい?」と聞かれたので、

旦那と相談して「積み木」をお願いしました。

ところが送られてきたのは、謎のぬいぐるみ(笑)

はたまた0歳の時のクリスマスプレゼントには5歳になったら使えるというリュックをプレゼントされました。

使えるまでに5年近くかかるじゃん(笑)

 

贈り物も鮮度がある

プレゼントを頂けるのはとてもありがたいことなので、文句を言いたくはありませんがなんで「今」欲しい物、使えるものじゃないんだろう。

人に何かを贈るときってやっぱり「今」または「近い未来」に使うものが一番なんだなと思ったんです。

By: machu.

私も同じことをしていたかも

これまで何人かの友達に出産祝いを贈ったことがありますが、もしかしたら私も同じようなことをしていたかもしれないと思ったんです。

これまでプレゼントしたことあるのは…

息子の時に便利だわ~と思っていたスリーパー。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

【ラッピング対応】 Hoppetta(ホッペッタ) 6重ガーゼスリーパー /スリーパー/ガーゼ/Hoppetta/ホッペッタ/夏/出産祝い/ギフト/ベビー/かわいい/おしゃれ/ 【あす楽対応】
価格:3780円(税込、送料別) (2016/8/24時点)

 

おくるみ代わりにもなるくまちゃん。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

【10%OFF】【あす楽】ランキング1位! 素肌に優しいオーガニックコットン&ふわふわマシュマロボア くまさんジャンプスーツ 出産祝いにも好評 スウィートフェアリーズ 《赤ちゃん/ベビー/着ぐるみ/ベビー服/カバーオール/足つき》
価格:4762円(税込、送料無料) (2016/8/24時点)

 

自分に女の子が産まれたら絶対欲しいと思っていたマールマール。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

MARLMARL(マールマール):Chocolatシリーズ ギフトセット(dolceバージョン) スタイ/ビブ/よだれかけ/ガラガラ/レッグウォーマー/出産祝い/ベビー/プレゼント/名入れ/【楽ギフ_名入れ】
価格:6480円(税込、送料無料) (2016/8/24時点)

 

この3つが鉄板でした。

けど、これは私が便利だ、欲しいと思っただけで贈られた相手にとってはどうなのかわからないですよね。

 

「今」本当に必要なモノを手に入れらることが一番の贈り物

考えた結果、私が出した答え。

「今」本当に必要なモノを手に入れらることが一番の贈り物だということ。

となると、現金!?となってしまうのですが、それもありだと思うんです。

実際私は何人かの友達から現金で出産のお祝いを頂きましたが、うれしかったです。

あとは商品券も!ただ店舗によっては使えないところもありますよね。

贈る側も贈られた側も気軽なAmazonギフト券

一番気軽に贈れるのって結局はAmazonのギフト券なんじゃないかなと思うんです。

これだったら、おむつだって、絵本だって、便利グッズだって、ママのケア用品だって、好きなモノを選ぶことができます。

もちろん玄関まで持ってきてくれるわけだし、手間もかからない。

「今」本当に必要なものが手に入る一番の方法だと思います。
こんなかわいいデザインのもあるんですね。

 

おわりに

Amazonギフト券を贈られたら私は嬉しいです。

贈られた側は選択肢が広がるし、贈る側の手間(プレゼントを何にしようと悩んだり、お店に足を運んだり)も省けるのでお互いにとって良いことばかり。

これからの贈り物は相手にリクエストを聞いてみて、特に要望がなければAmazonのギフト券にしてみようと思います。

デザインもたくさんありそうなので、それを選ぶのも楽しいかもしれません。

 

◆自分がミニマリストな以上、プレゼントを贈る時も私の贈り物のせいで余計にモノが増えたと思われないように気配りをしたいです。

 

参考になるミニマリストブロガーさんたちのブログはこちらでチェックしましょう!(にほんブログ村)
ミニマリストになりたい

ミニマリストな生活 & シンプルライフ

シンプル・ミニマルライフ

ミニマリスト minimalist

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]

ツイッターしてます、良かったらフォローしてください!

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリストの愛用品はこちら/

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

目次
閉じる