➡2022年下半期に買ってよかった高コスパアイテム10選

捨て活をしたら子育てにも良い影響があった!

ブログのキャッチフレーズをチラッと変えてみました。

シンプルライフの効果って絶大と言うか未知数だと思ったので、これからも勉強して行きたいなと思う出来事があったからです。

 

先日、夫婦で頑張った断捨離。

 

夫婦で断捨離

子育てにもかなり良い影響を及ぼしてくれました!

 

断捨離したことで出来た空間に、同じく空になったカラーボックスを持ってきて息子専用のボックスに。

 

image

 

今まで絵本は息子の手の届かない棚に収納。

収納場所がなかったんです。

おもちゃはまた違う収納箱にいれていました。

 

が、今のパターンにしてから息子の遊び方が劇的に変わりました!!

 

絵本を自由に取り出すことが出来るようになったので、自分で本を読むように(読んでる風)。

 

『この本読んで〜』

と、持ってくるようにもなりました!

 

image

 

おもちゃも以前は取り出しにくかったのか一定のおもちゃでしか遊んでいませんでしたが、色んなおもちゃで遊ぶようになりました!!

 

おかげで家事をする時間か増えてすこーし余裕が出来てきました!!

もちろん優先順位は家事よりも息子の方が上なので、料理中に本読んでくれ攻撃が来たらすぐさま絵本読みになります。

 

息子は一度持ってきた本を、

読め→読了→読め→読了→読め→読了

と言ったように3セット要求してきますが、要求どおりやれば満足してまた一人で遊び始めます。

 

『今お料理してるから後でね!』

は極力したくない。

 

抱っこして!とやってくれば抱っこするし、

息子の要求に今は出来る限り応えないなと思います。

 

だからこそ、一人で遊ぶ時間が増えて私に余裕ができた事はお互いにとって良い影響になっていると思います。

 

子育て世帯にはシンプルライフとか持たない暮らしってもってこいなのかもしれないなと思った出来事でした。

 

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリストの愛用品はこちら/

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

目次
閉じる