旦那、私、息子(一歳半)の三人で暮らす、我が家の7月の家計簿、大公開します!!!
【関連記事】家計簿を長続きさせるために。私の簡単シンプルな家計簿のつけ方。
固定費
予算 | 実績 | |
光熱費 | 25,000円 | 19,876円 |
通信費 | 27,000円 | 22,475円 |
こども費 | 5,000円 | 5,000円 |
学資保険 | 11,000円 | 11,000円 |
NHK | 1,260円 | 1,260円 |
旦那お小遣い | 40,000円 | 40,000円 |
旦那英会話 | 5,000円 | 5,000円 |
私お小遣い | 10,000円 | 10,000円 |
合計 | 124,260円 | 114,611円 |
※住居費、保険料は天引き。旦那の会社の財形で強制的に先取り貯金をしています。
内訳
光熱費 19,876円
年間で月の平均が25,000円になるようにしています。
電気代 6,334円
ガス代 3,029円
水道代 9,363円
思ったよりも電気代が行かなくてびっくり。一万越えを覚悟していただけに私としてはラッキー!
出かけてばっかであまり家にいなかったからかな?
通信費
旦那スマホ 7,101円
私スマホ 11,108円
プロパイダ 4,266円
気が付いたら、プロバイダの料金が下がってる!
聞いたら旦那が大家さんに集合住宅だから安くできますよ的な案内があったそうで、こちらもラッキー!
来月からはもう少し通信費の予算を低くしようと思います。
こども費
こどもちゃれんじ 2,000円
おむつ代 2000円
おしりふき代 1000円
オムツはAmazonのファミリー会員の定期お得便を利用して、15%OFFで購入しています。
2ヶ月に一回の定期配送で、3,788円!!なので一月当たりのおむつ代は2,000円以下に!
おしりふきは赤ちゃん本舗のモノを半年に一度まとめ買いしています。
月換算すると、一か月1,000円です。
※学資保険以下は割愛します。
変動費
予算 | 実績 | |
食費 | 50,000円 | 50,539円 |
日用品費 | 10,000円 | 19,658円 |
医療費 | 7,000円 | 5,150円 |
レジャー費 | 15,000円 | 20,217円 |
合計 | 82,000円 | 95,564円 |
△食費 50,539円
出掛けたり、外食が多かったので家で食べる機会が少なかったため食費も思っていたよりかかりませんでした。
(外食はレジャー費で計上)
あと今月は一度もオイシックスを注文してないのもあると思います。
△日用品費 19,658円
9,658円の予算オーバー(笑)
タオルを買い替えたり、旦那が夏休みだったので掃除をしてもらうのに細々としたモノを買ったりしていたらかなりの予算オーバーになりました…
来月は行き過ぎないように気をつけよ。
●医療費 5,150円
旦那が風邪を引いて2回ほど病院にお世話になりました。
まぁ予算内だし、風邪も完治したしいいかな。
△レジャー費 21,421円
これはお出かけした時の費目です。
交通費や外食費、お土産代(自宅向けのものも含む)が該当します。
ほぼ外食費(笑)
普段は旦那が休みの日も忙しくしているのであまり外食ってしないんですよね。
だからせっかくの夏休みくらいは好きなモノを食べて欲しいなと思って財布の紐を緩めました。
特別出費
予算 | 実績 | |
被服費 | -円 | 3,870円 |
合計 | -円 | 3,870円 |
旦那の洋服を一気に断捨離したので少し買い足しました。
被服費は毎月のお給料ではなく年間で予算を別途立てるようにしました。
ありがたいことにボーナスを頂けるので、そこから予算を組んでいます。
(ちなみに私の洋服は可能な限りお小遣いで対応。超える時はその予算から出しています。)
おわりに
以上、8月の家計簿でした。
一万円以上の予算オーバーな月でしたが、
認識した上でのオーバーなのでダメージ0です。
旦那の夏休みくらいはケチケチしないで、財布の紐は緩くしたい。
その分普段はそれなりに紐をキツくして、メリハリのあるお金の使い方をしていきたいと思います。
◆気になるお金のこと。参考になるブロガーさんたちのブログはこちらのトラコミュでチェック!(にほんブログ村)
◇家計簿*お金事情*◇
管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]
ツイッターしてます、良かったらフォローしてください!
Follow @emi_murata0105