旦那、私、息子(一歳8か月)の三人で暮らす、我が家の9月の家計簿、大公開します!!!
【関連記事】家計簿を長続きさせるために。私の簡単シンプルな家計簿のつけ方。
固定費
予算 | 実績 | |
光熱費 | 25,000円 | 7,489円 |
通信費 | 25,000円 | 23,990円 |
こども費 | 5,000円 | 5,000円 |
学資保険 | 11,000円 | 11,000円 |
NHK | 1,260円 | 1,260円 |
旦那お小遣い | 40,000円 | 40,000円 |
旦那英会話 | 5,000円 | 5,000円 |
私お小遣い | 10,000円 | 10,000円 |
合計 | 122,260円 | 103,739円 |
※住居費、保険料は天引き。旦那の会社の財形で強制的に先取り貯金をしています。
内訳
光熱費 7,489円
年間で月の平均が25,000円になるようにしています。
電気代 6,334円
ガス代 3,029円
今月も思ったより電気代が行かなかったので、ただただ驚き!(去年住んでた場所が高すぎたのかな?)
通信費
旦那スマホ 8,529円
私スマホ 10,925円
プロパイダ 4,,536円
やっぱり私のスマホ代が。。。高い。
あと一年で2年縛りも解けるので、それまでに格安スマホについて調べなきゃ!!
こども費
こどもちゃれんじ 2,000円
おむつ代 2000円
おしりふき代 1000円
オムツはAmazonのファミリー会員の定期お得便を利用して、15%OFFで購入しています。
2ヶ月に一回の定期配送で、3,788円!!なので一月当たりのおむつ代は2,000円以下に!
おしりふきは赤ちゃん本舗のモノを半年に一度まとめ買いしています。
月換算すると、一か月1,000円です。
※学資保険以下は割愛します。
変動費
予算 | 実績 | |
食費 | 50,000円 | 61,874円 |
日用品費 | 10,000円 | 8,300円 |
医療費 | 7,000円 | 2,201円 |
レジャー費 | 15,000円 | 19,135円 |
合計 | 82,000円 | 91,510円 |
△食費 61,874円
久々に予算から一万越えしました。。。
原因はほぼ私にあって、おいしいパン屋さんを見つけて(割高)そこでかなり使っているんですよね。
あとはスーパーでやっていた北海道フェアで六花亭やロイズのお菓子を買っちゃったり、楽天のセールでもつ鍋とか私的に贅沢品を買い続けた結果でございます。。。
以後、気を引き締めます!!!!
△日用品費 8,300円
フェイスタオルを買い替えたり、買い替えが重なったので仕方ないかな。。。
なんだかんだ気づかないうちにじわじわ買ってる日用品。こちらも気を引き締めなければ!!
●医療費 2,201円
旦那が風邪をひいたけど病院に行く暇がないと大騒ぎしたので、葛根湯とルルを買いました。
薬代も医療費に組み込んでいます。
△レジャー費 27,146円
これはお出かけした時の費目です。
交通費や外食費、お土産代(自宅向けのものも含む)が該当します。
これはアンパンマンミュージアムにいった影響が大きかったです。かわいくて大好きな息子にはついつい甘やかしてしまう私たち。
そうそう何回もいける場所ではないので、こうゆう時くらいは気にせず使いたいと思ったけど使いすぎたかな。。。
横浜までの交通費も結構かかっているし。
もう全部言い訳にしかならないんですけど、ただただ反省です(泣)
特別出費
予算 | 実績 | |
被服費 | -円 | 13,175円 |
合計 | -円 | 13,175円 |
私の秋服、息子の秋服、旦那のパジャマなどを買いました。
【関連記事】【リクエストにお応えして②】秋服を買う時は次の春も見据えて。UNIQLOで秋服を購入しました!
被服費は毎月のお給料ではなく年間で予算を別途立てるようにしました。
ありがたいことにボーナスを頂けるので、そこから予算を組んでいます。
(ちなみに私の洋服は可能な限りお小遣いで対応。超える時はその予算から出しています。)
おわりに
以上、9月の家計簿でした。
8月に続いて一万円以上の予算オーバー。
先月オーバーしていたから気を引き締めていたつもりでしたがダメでした~。過ぎたことを気にしても仕方ないので次、次!!(笑)
今月も割とイベントが満載なのでかなりの出費が予想されますが、気を引き締めて心新たに頑張ろうと思います!
◆気になるお金のこと。参考になるブロガーさんたちのブログはこちらのトラコミュでチェック!(にほんブログ村)
◇家計簿*お金事情*◇
ツイッターしてます、良かったらフォローしてください!
Follow @emi_murata0105
スポンサードリンク