➡2022年下半期に買ってよかった高コスパアイテム10選

小さな習慣は積み重なると最強の武器になる。

昨日はたくさんのいいねやコメントをありがとうございました!!

とっても嬉しかったです!!

これからもブログをより面白くしていけるように頑張りますので、よろしくお願いします^^

 

7月から8月にかけて悪阻で苦しんでいたのですが、自分が想像していたよりも部屋が荒れなかったんです。

モノを減らしたのも大きな要因だとは思うのですが、なんとなくしていた習慣が部屋を荒らさずにしてくれたいました。

そんな私のなんとなくの習慣をご紹介したいと思います。

 

目次

曜日別の予定家事

曜日ごとに場所を決めて行う家事です。

【関連記事】子持ちミニマリストの家事の進め方。曜日、時間で予定を立てる予定生活を取り入れています。

例えば月曜日は玄関、

火曜日は火の回り=キッチン

水曜日は水回り=洗面所orお風呂

木曜日は床掃除

金曜日はお金のことについて考える

(土日はしません)

こんな感じです。朝の5分だけとかなのでそんなに負担感もありません。

週に一回はどこかしら手入れをしていることになっていたので、そこまで汚部屋になることもなく済みました。
image
 

トイレ掃除

以前はトイレ掃除が面倒で、汚れが目立ってきたら掃除をするという感じだったのですが、

こまめにやっておいたほうが掃除も楽だということに気が付いてからは、毎日掃除をするようになりました。

トイレが綺麗だと気持ちもいいいし、いいことありそうな感じがします(笑)

当たり前だけど汚れていると、やっぱりいい気はしないですからね。

 

布団の上げ下げ

春の引っ越しのタイミングでベッドを断捨離。

布団生活が始まりました。

実家でもベッドを使っていた私からすると、布団の上げ下げは一苦労。

ただ我が家の寝室を兼ねた和室は息子の子供部屋も兼用しています。

【関連記事】【WEB内覧会】モノは必要最低限に。我が家の寝室を大公開!

となると強制的に布団を上げざる負えない。気が付いたら布団の上げ下げも習慣になっていました。

一度今日くらいいいだろと思って布団を敷きっぱなしにしたら、とっても疲れました。

布団というモノにエネルギーを吸い取られる、そんな感覚。

いつもないものがあるというのは、モノを減らしてきた私からすると疲れることになっていたのかもしれません。

だから絶対に布団は押入れの中に収納する!この習慣は私には必要不可欠でした。

 

おわりに

私が悪阻で苦しんでいた時に、とても助けられた習慣のご紹介でした。

正直言うと、息子のおもちゃとかはそのまま放置してることが多々。。。

けどおもちゃなら多少は息子もお片付けできるし、旦那もよっぽどの時はとりあえず棚に詰めといてくれるし、いいやって(笑)

だから、常に完ぺき綺麗は部屋というわけではなかったです。

けど心がざわつくほど部屋が荒れることはなかった。

小さな習慣は、気づかないうちに私のピンチを救ってくれる最強の武器になってくれていたんだと気づくことができました。
 

◆悪阻はつらいけど、モノを減らすことがいかに大事か、習慣は強い味方になるということを気づかせてくれました。

もっともっとモノを減らして二人目が産まれても、快適な家になるようにしていきたいと思います。

そんな私が参考にしているトラコミュはこちら!(にほんブログ村)
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

ミニマリストな生活 & シンプルライフ

捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ


管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]

ツイッターしてます、良かったらフォローしてください!

 

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリストの愛用品はこちら/

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

目次
閉じる