暑かったり、寒かったり。
気温が一定じゃなさすぎて着るものにも困っています。
けど、もう暑くても半袖を着る機会は減るだろうなぁと思って私も衣替えをするとる共にワードローブの総見直しをしました。
服の残す基準。それは来シーズン着る自信の有無。
衣替えは断捨離する一番のタイミングです。
これまで着ていた服はもちろん、これから着るオンシーズンになる服も一気に見直しすることができます。
これまで着ていた夏服。
どんな基準で見極めるかというと、それは来シーズンその服を着る自信があるか。
主に傷み具合を基準に判断しています。もちろん流行りもあるからそれも多少加味して。
その上で残すと決めた夏服はこちらの4着。
無印の白Tシャツと楽天で買った白ブラウス、青のブラウス、GUのガウチョ。
この4着は来年も着る自信があるので残します。
もちろん今の時点で自信があるだけなので、来年の夏見たときに微妙だなぁと思ったらその時に手放します。
ワードローブの総見直し。夏服以外にも手放しました。
先にも書きましたが、衣替えはワードローブの総見直しの絶好の機会。
夏服だけでなく、これから着る服についても見直しました。
まずは夏服で手放すのはこの3着。
毛玉がすごくなっていたり、シミがとれなくなってしまったりしたものです。
そして秋以降に着ようと思って残していたけど今回手放すのはこの3着。
妊娠したからではなくて、洋服の状態や気持ちの変化(ときめかない)で手放すことを決めました。
人間、気持ちは変わりますからね(笑)
収納もスッキリ!!冬服が増えても大丈夫なクローゼットに。
6着手放したのでクローゼットもスッキリです。
私の理想はこのラックにオールシーズンの服を収まるようすること。
今のこれくらい余裕があれば冬用のセーターが何着か増えても問題なさそうです。(どうにもならなかったからハンガー収納にします)
おわりに
衣替えの機会にワードローブの総見直しをしたお話でした。
着ない可能性があるものはとにかく手放す。それが私のスタンスになりました。
着るかもしれない着ないかもしれないと悩んでも、自分に問い詰めてはっきりさせます。
「割と毛玉あるけど着るわけ?」「なんかシミついてるけど残す?」「これ来シーズン着るとしても手持ちの服じゃ着回せないよ」
それが私なりの服の減らし方のように思います。
◆少ない服でも十分におしゃれは楽しめます。むしろ少ないほうが私は楽しめるように思います(*^^*)
オススメなトラコミュはこちら!みなさん少ない服で毎日楽しんでいます(にほんブログ村)
少ない服で着回す
☆ランキングに参加しています!応援のクリックお願いします(*^^*)
ツイッターしてます、良かったらフォローしてください!
Follow @emi_murata0105
スポンサードリンク