息子一歳。
まだ授乳中ですがこの一年を振り返って、
授乳服と言われるものはパジャマ2着のみで乗り切りました。
授乳服・とりあえず買ったのはパジャマだけ
出産前に病院からも準備しておけと言われていた授乳用のパジャマ。
確かにこれは必要だったと思います。
赤ちゃんが泣けば手早く乳を与えられますし。
私は洗い替え用にと2着買いました。
けどこれ以降授乳服は買っていません。
こんなのもかわいい!!
ちなみに個人の見解ですが、授乳用とはいえパジャマはパジャマですから自分が納得するものなら安くて全然問題ないと思います。
寒けりゃ上着着ればいいんです。
授乳口がついてることがミソですから。
入院中から退院して床上げと言われる期間まではほとんどそのパジャマで過ごしていました。
友達に見られるかもしれないから可愛いの買わなきゃ!とかも必要なし。
友達来るなら着替えます!
(入院中はさすがに着替えられないけど、入院中にくる友達はそれなりの付き合いの人なんだからどんなパジャマ姿でも良いのでは…)
普段の服はユニクロ・GUで事足ります
パジャマは授乳服をごり押ししますが、普段の服はいつも通り普通の服でいいと思います。
妊娠・出産で体型もまだ元に戻っていないことも多いと思うので、
ユニクロやGUなどのプチプラで事足ります。
ワンピースだと授乳するのが大変なので、ちょっとゆとりあるTシャツとか、冬ならニットでもいいと思います。
ただし可愛い授乳服はたくさんある!
ただ、思っていた以上に授乳服ってオシャレなのあるんですよね。
上のをお宮参り用に買うか本気で悩みました。
ちなみに私はリクルートスーツでお宮参り行きました笑
写真にも残るしかわいいの買おうかなとも思ったのてすが結局買いませんでした。
着物着てる人もいてステキでした。
次の子の時は着物にしたいと思ったけど、どうやって授乳するんだろ。
私が授乳服を買わなかった最大の理由は、
着て行く場所がないから
近くに友達がいれば会いに行ったり着てもらったりと着る機会もあるでしょうが、
当時気軽に会える友達はほぼ皆無。
出掛けるといってもスーパーくらい。
基本引きこもるなら必要なくね?となり、買いませんでした。
お宮参りでも着ることなかったしね。
お宮参りの時写真に残るのに、リクルートスーツかよ!って思われた方もいらっしゃると思いますが、私は自宅近くの神社で旦那と二人だけでお参りしたので、本来義母が肩にかける布を私が身にまとって息子を抱っこしていたんです。
つまり布のおかげで何を着てるか分かりゃしない笑
お宮参りを夫婦だけでやるよは特殊ですね。もし実家の方でお宮参りして義母が布を巻いて息子を抱くなら、上のリンクのワンピースは買っていました。
なのでもしそうだった場合は授乳服は3枚になっていたと思います。
どんなのを着ていたのか
私は冬に出産しているので基本裏起毛のトレーナーを着ていました。
授乳ブラ→ヒートテック→トレーナーって感じで。
息子の吐き戻しや母乳が飛んで汚れる機会が多くあったので、ガシガシ洗えるトレーナーがいちばんでした。
セーターだとそこまで気軽に洗えないし、セーターの毛が赤ちゃんには刺激になって痒くなったり赤くなったりするんじゃないかなぁとも思っていました。
以降、春、夏、秋、そしてまた冬が着ましたが一巻していたのはピチっとしていない服を選ぶこと。
Aラインのものはかわいいし、授乳もしやすいですよ。
今季はオーバーサイズが流行っていたので、流行を取り入れつつも授乳しやすいという最高の環境でした♡
周りのママさんの授乳を凝視してはいないのでわかりませんが、大体のママさんは授乳服じゃなかったように思います。
私は授乳服ってどこまで必要なのかわからず困っていたので、授乳服無しで1年経過した自分の経験をまとめてみました。
まとめ
- 授乳用のパジャマ2セット
- お宮参り用の授乳服1セット
計3セットあればもう十分です!
これから出産される方のご参考になれば幸いです!
スポンサードリンク