➡ミニマリストは転勤妻(辞令)を制する9の理由

今更ながら、12月家計簿を大公開!我が家の食費は〇〇を味方にするといいみたい!!

※本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。



旦那、私(妊娠8ヶ月)、息子(一歳11か月)の三人で暮らす、我が家の12月の家計簿、大公開します!!!
【関連記事】家計簿を長続きさせるために。私の簡単シンプルな家計簿のつけ方。

目次

固定費

予算 実績
光熱費 25,000円 28,966円
通信費 25,000円 22,971円
こども費 7,000円 6,927円
学資保険 11,000円 11,000円
NHK 1,260円 1,260円
旦那お小遣い 40,000円 40,000円
旦那英会話 5,000円 5,000円
私お小遣い 10,000円 10,000円
合計 122,260円 126,124円

※住居費、保険料は天引き。旦那の会社の財形で強制的に先取り貯金をしています。

内訳

光熱費 28,966円

今月は予算オーバー。
けど年間で月の平均が25,000円になるようにしているので、大丈夫。
これまでそれなりに節約していたので、寒い冬に多少オーバーしても気が楽です。

電気代 12,665円

ガス代 5,076円

水道代 11,225円

通信費

旦那スマホ 6,936円

私スマホ  11,499円

プロパイダ 4,,536円

こども費

こどもちゃれんじ 2,000円

おむつ代 3,927円

おしりふき代 1000円

オムツはAmazonのファミリー会員の定期お得便を利用して、15%OFFで購入しています。

毎月一回の定期配送で、3,927円!!

オムツは嵩張るので、家まで配達してくれるのは本当にありがたい!!

おしりふきは赤ちゃん本舗のモノを半年に一度まとめ買いしています。

月換算すると、一か月1,000円です。

 

※学資保険以下は割愛します。

 

変動費

予算 実績
食費 50,000円 49,015円
日用品費 10,000円 10,161円
医療費 7,000円 9,961円
レジャー費 15,000円 15,891円
合計 82,000円 85,028円

 

● 49,015円

予算ギリギリですが、私が体調を崩した割にはオーバーしませんでした。
その一番の理由は…

オイシックス!!


Kitオイシックスやチルド食品、冷凍食品を多用して、無駄遣いせず済ませることが出来ました。

産後もやっぱりオイシックスにはお世話になると実感です。

 

●日用品費 10,161円

これも年末に向けて、トイレブラシやらなんやら買い直しをしたりしたのでオーバー。

 

●医療費 9,961円

私がまたまた体調を崩したので予算オーバー。
旦那も腰痛で整体に通院しているので、あっさりオーバーしてしまう。。。早く治せ!!(笑)

 

△レジャー費 15,891円

これはお出かけした時の費目です。

交通費や外食費、お土産代(自宅向けのものも含む)が該当します。

今月もなんだかんだと友達が遊びに来てくれたら、私たちが遊びに行ったりしていたので少し予算オーバー。

 

特別出費

予算 実績
被服費 -円 10,154円
クリスマス -円 26,269円
交際費 -円 1,836円
合計 -円 38,259円

クリスマスの費目は、旦那と息子のプレゼント代とお料理、ケーキにかかった代金です。
(私は最終的にマイケルマイケルコースの鞄を旦那のポケットマネーから頂きました。)

交際費は友達のお家にお邪魔した時のお土産です。

 

おわりに

以上、12月の家計簿でした。
体調を崩した割には大赤字にならずに済んだ12月でした。
多少赤字なので反省はしなきゃですが。。。
そしてこの家計簿公開しますシリーズも当面お休みします。
今は里帰りで私が家計全体を管理していないので、里帰りから帰ったらまたスタートしたいと思います!!
それまではお金の勉強に時間を充てる予定です(^^)

 

◆気になるお金のこと。参考になるブロガーさんたちのブログはこちらのトラコミュでチェック!(にほんブログ村)
◇家計簿*お金事情*◇

ブログ家計簿で節約生活

お金を貯める方法

節約貯金deゆとりのマネーライフ

ぐーたら主婦だって褒めてもらいたい

家計簿みせて♪

ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリストの愛用品はこちら/

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

目次
閉じる