➡服好きミニマリストがおススメするこの春買うべき6アイテム(2023)

2017年の我が家の家計簿予算を大公開します!!

2017年版!

旦那、私、息子(2歳)、赤ちゃん(今月出産予定)の4人家族の我が家の家計簿予算を大公開します!!!

目次

固定費

2016年予算 2017年予算
光熱費 25,000円 20,000円
通信費 25,000円 25,000円
こども費 7,000円 変動費扱いへ
学資保険 11,000円 22,000円
NHK 1,260円
旦那お小遣い 40,000円 40,000円
旦那英会話 5,000円 5,000円
私お小遣い 10,000円 10,000円
合計 122,260円 122,000円

※住居費、保険料は天引き。旦那の会社の財形で強制的に先取り貯金。

昨年との変更点についてご紹介します。

内訳

光熱費 20,000円

昨年より5千円予算をダウンさせました。

今住んでいる地域だと年間平均20,000円くらいで済みそうなことが分かったので。

家族も増えるのでどうなるか分かりませんが、今年はこの金額でやってみます!

学資保険 22,000円

息子に加えて2人目にも学資保険をかけることにしました。

まだまだ知識不足の私は他の保険で賄ったり、その他の方法で教育費を捻出するための知恵がなかったので学資保険に頼ることにしています。

NHK

今年からは特別費扱いにすることにしました。

特別費の予算に組み込み済み。

なので月の予算からは無くします。

変動費

2016年予算 2017年予算
食費 50,000円 47,000円
日用品費 10,000円 7,000円
医療費 7,000円 7,000円
レジャー費 15,000円 15,000円
こども費 7,000円 16,000円
合計 89,000円 92,000円

変更点はこちら。

食費 47,000円

去年より予算を3,000円ダウンさせました。

これまでも予算ギリギリでしたが、妊娠中なことを理由に自分に甘くしてました(^^;;

オイシックスやこれから登録しようと思っているパルシステムを駆使して予算内に収まるようにしたいと思います。




日用品費 7,000円

こちらも去年より3,000円の予算ダウン。

去年予算が1万円もあると言うことで、なんだか無駄に使っていた感が否めなくて…

これくらいに収まるようにしようと思います。

こども費 16,000円

去年までは固定費として計上していたこども費。

今年からは家族が増え、子供2人でどのくらいかかるのか知りたいのであえて変動費にしました。

予算としてはこんな感じです。

【長男】

こどもちゃれんじ 2,000円

英語こどもちゃれんじ 1,500円

長男おむつ代 4,000円

おしりふき代 1000円(2人目と共用)

こどもちゃれんじはやっていてよかったと思います。

ちょっと家事したいときにしまじろうのDVDを見てもらっていたり、何かと力になってくれるので、私のようなワンオペ育児の方にはとてもおすすめです。

【2人目】

7,500円

2人目についてはざっくり予算です。

オムツで4000円、母乳じゃなくミルクだった場合のことも考えて3000円としで合計7000円。

2人目がどのくらいかかるのかわからないのと、息子も夏にはオムツを卒業するので途中予算の変更がありそう。

ちなみにオムツはAmazonのファミリー会員の定期お得便を利用して、15%OFFで購入しています。

おしりふきは赤ちゃん本舗のモノを半年に一度まとめ買いしているので、月換算すると、一か月1,000円です。

おわりに

2017年、我が家の家計簿予算のご紹介でした。

宅配食材、ナチュラル洗剤などいろんな工夫をして楽しく家計をやりくりしようと決めました。

去年より予算を切り詰めている項目もあるけれど、やっぱりお金を貯めたい!!

そう私をを決心させてくれたのは、以前みのりさんからプレゼントして頂いたこちらの本のおかげです。

created by Rinker
KADOKAWA
¥2,000 (2023/05/28 11:14:28時点 Amazon調べ-詳細)

またの機会にこちらの本もご紹介したいと思います(^^)

◆家計管理でいつも参考にさせてもらっているブロガーさんはこちら(にほんブログ村)
◇家計簿*お金事情*◇

ブログ家計簿で節約生活

お金を貯める方法

節約貯金deゆとりのマネーライフ

ぐーたら主婦だって褒めてもらいたい

家計簿みせて♪

ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリストの愛用品はこちら/

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

目次
閉じる