去年の3月の引越しを機にミニマリストになる事を決意して、早一年半が経ちました。
この一年半でかなりのモノを減らして、暮らしは劇的に変わりました。
今回はミニマリストになって一年半経った私の中の変化をご紹介したいと思います!
①暮らしが楽になった
今は2歳と7ヶ月のムスコの二人育児に奮闘中です。
長男が生後7ヶ月の時って、離乳食はあるし、やたら動いで目が離せないし、夜間授乳はあるしで育児でかなり疲弊していました。
さらには当時はミニマリストではなかったので、家はモノだらけ。
片付けるのも一苦労でした。
だから家事も後手後手。
最終的に晩御飯を作る余力もなく、旦那に買ってきてもらうこともしばしば。
けどそれももうほとんどなくなりました。
片付けることにほとんど注力しなくて済むようになったので、余裕はないけれど家事もそれなりに回るようになりました。
②家中スタメン化
ミニマリストになってからは、家にあるモノのほとんどがスタメンとなりました。
本当に使うものだけ。
もちろんたまにしか使わないサブもいます。
けど昔はサブのサブのサブ(いわゆる不用品)もかなり持っていたので、当たり前だけど管理が出来ず家の中のものを把握できていませんでした。
家中をほぼスタメン化した今は、昔と比べて毎日が軽くなったように思います。
③ゴミが減った
昔と比べるとあきらかにゴミは減りました。
週二回のゴミ収集。毎回45リットルの袋で2袋は出していました。
が、今は基本1袋で済みます。
(断捨離祭りをすると話は違います。)
これはモノが管理できるようになって、無駄買いが減ったから。
ミニマリストになってやめられた3つの無駄はこちら。
- モノが多過ぎで片付けられないストレスから解放されて、無駄にお菓子は買わずに済むように。
- 冷蔵庫の中も把握できるので、無駄なロスも減った。
- スーパーのお弁当を買うことが減った(お弁当のゴミって嵩張るので)
ゴミを減らせてエコにもなるし、無駄買いが減って節約にもなり一石二鳥です。(大好き一石二鳥♡)

By: vaboo.com
おわりに
ミニマリストになって一年半。
そんな私の3つの変化についてご紹介しました。
モノを減らすのはある意味いろんな覚悟と決断が必要ではあるけど、その先に待っているのは自分らしい暮らしやすさだと思います。
暮らしやすさは人それぞれだと思うけど、モノを減らせば今よりはもっと快適な毎日になること間違いなしですよ(^^)
◆私が目指す暮らしはこんな暮らしです(にほんブログ村)
シンプル・ミニマルライフ
◆ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]