おはようございます!今週も日曜日はぼやかせていただきます。
興味のない方は今のうちにそっと戻るボタンを。
お時間ある方はお付き合いください(^^)
日曜日のぼやき ワンオペ育児の対処法
旦那は基本多忙。
私は基本ワンオペ育児です。
長男が生まれた時から、次男が生まれてもそう。
別に胸を張って言うべき言葉ではないですが。
そんな絶賛ワンオペ育児中の私が、行き詰まった時にしていることをご紹介したいと思います。
行き詰まったら、、、外に出る!
そんなことかよ!と思うかもしれないけど、すっごく大事だと思います。
家にいると、どんどん自分の殻に閉じこもってしまう。
本当にちょっとしたことでイライラしてしまいます。
そんな時は、自分のためにも子供のためにも外に出るのに限ります!
(煮詰まってサンシャイン水族館へ。年パス持ってます。)
昨日の出来事
昨日も旦那は仕事をしていたので、ワンオペでした。
ちなみに先週の土日も。(笑)
はー疲れたーと思っていた矢先に長男が、
テレビで流れていたCMをもう一度見たい!と大騒ぎ(o_o)
ただ何となくつけていたから、録画しているわけでもないしもう一度見られるわけでもない。
けど長男は見たいと大騒ぎ(o_o)
それがあまりにも長く続いたので、私はギブアップ。
いつものように長男ベビーカー、次男抱っこ紐で外へ出ました。
とりあえず駅へ
どかに行くかというととりあえず駅へ向かいます。
人の多いところへ。
人が多ければ、多分誰も私のことなんて見てないけど人の目が気になって、さっきまでイライラしていた長男にも少し優しくなれる。
そして、土日で家族揃って楽しそうな家族も見かけるけど、私のように一人で子供を連れているママがいることに気がつきます。
もちろん同じように一人で子供を連れているパパも。

By: Kentaro Ohno
大変なのは自分だけじゃない
各人の背景は知る由もないけれど、今現在一人で子供を見ているママやパパは私だけではないという事に気がつきます。
私はそんなママやパパから力をもらって、よっしゃ!頑張ろう!と思うようにしています。
家にいたら何で自分ばっかり…という負の考え方に陥ってしまいがちだけど、外に目を向ければ同じような状況の人は何人もいるんですよね。
昨日なんて、5歳くらいの女の子と手を繋ぎ、3歳くらいの男の子をベビーカーに乗せ、多分生後半年くらいの赤ちゃんをおんぶしたママさんがいました。
私からしたら逞しすぎる!!
二人の子供でどうのこうの言ってる場合じゃないわって。
またちょっとだけ頑張れるようになるんです。
おわりに
絶賛ワンオペ育児中の私が、行き詰まった時にしている対処法、
外に出る!
のご紹介でした。ワンオペ育児に限らずですけどね。
なんか煮詰まったら外に出る!
子供のためにも、自分のためにも。
◆毎週日曜日はぼやかせていただきます!こちらのテーマもおススメです!(にほんブログ村)
主婦のつぶやき・・・(*’-‘*)
◆ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
◆エキサイトさんが運営する、ブログメディア『もの、ごと』。リアルに役立つ暮らしのノウハウがたくさん!!毎日の暮らしに役立つヒントが見つかりますよ!
管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]
コメント