3月になってから春を感じる温かい日が増えてきました。
と、同時に花粉もバンバン飛んでる!!
おかげで三歳の長男が花粉症になってしまいました(T_T)ごめんね。。。
今は病院に行ってだいぶ落ち着きましたが、発症から今に至るまでの経緯をご紹介したいと思います。
突然目をこすり始めた
ある日突然、ものすごい勢いで目を擦るようになりました。
眠い時はある程度目をこすっていたけど、その比じゃない!!
ん?もしかして?って思ったのは気温が一気に上がったから。
も、もしや?花粉症?
もう一日様子を見たけどやっぱり痒そう。。。
ネットで調べたら、症状が目なら眼科、鼻水なら耳鼻科とのこと。
偶然近くに小児眼科があったので行ってきました!
どうやらスギ花粉
一通り検査をしてもらって、目が充血していること、瞼の裏にポツポツできものがあること、今の花粉の飛散状況を鑑みて、
診断はスギ花粉のアレルギー症状が出ているとのこと。
ここ最近急に気温が高くなって、子供の来院率が半端じゃないらしいです。
しかも東京においては、排ガスなど空気が汚れているのでそう言った有害物質と花粉がくっついたより強いアレルギー物質になっているんだそう。
地方と比べると花粉症にかかりやすいそうです。
病院では目薬を処方してもらいました。
3歳児の花粉症対策
これ以上花粉症をひどくしたくない!
今更ながら我が家がしている花粉症対策5つをご紹介したいと思います。
①外から戻ったら手洗いに加えて顔も洗う
花粉症だからと言って外に出ないわけにはいきません。
公園にも行きたがるし、お外だって出たがる。
なので外から帰ってきたら手洗いうがいのついでに顔も洗って、顔についた花粉を落とします。
これは小児眼科の先生に顔も洗うよう指導されました。
②花粉ガードスプレーをする

外出前には必ず花粉ガードスプレーをしています。
私が買ったこちらのスプレーはママ&キッズ用で子供にも使えます。
花粉だけでなく、ウイルス・PM2.5・ハウスダストをこれ一本でブロック!!
一週間使ってみましたが、効果は結構あると思います。
これをつけているときはあまり目をこすらないです。
③ワセリンを鼻の穴回りと目元に塗る
これはネットで見つけた方法。
これだけでも花粉の侵入はかなり防げるそう。
うちの子同様、マスクをしたがらないお子さんにはこの方法がオススメ。
④洗濯は部屋干し

お外に洗濯物を干すのが大好きですが、スギ花粉の飛散が落ち着くまでは当面部屋干しにします。
外に干す手間が省けて、洗濯が楽になりました笑。(なかなか乾かないのがネック)
⑤室内施設で思いっきり遊んでもらう
公園にももちろん行きますが、少し行く回数を減らしています。
その代わり、水族館などの室内施設で思い切り遊んでもらうようにしています。
我が家の場合は、サンシャイン水族館(年間パスポートを持っています)か、

池袋の東武百貨店に入っているにこはぴきっずに行きます。

室内なら気にせず思いっきり遊んでもらえるので、私としても心穏やかにいられます。
おわりに
三歳にして花粉症と診断されてしまった長男の、5つの花粉症対策についてご紹介しました。
この対策をした上で、処方された目薬を点眼していますが、症状は落ち着いてきています。
どうか息子の花粉症がこれ以上悪くなりませんように、皆さんのお子さんが花粉症になりませんようにと祈りをこめてこの記事を書きました。
少しでもおかしいなと思ったら早めに病院に連れて行ってあげるのが一番です!!
そして毎日の対策も欠かさずに!!
◆花粉症対策と合わせて、お部屋の掃除もしっかりしてあらゆるアレルギー反応をブロックしましょう!!
花粉症対策
コメント