以前、モノが多い家に住んでいた時は常にモヤモヤ・イライラしていました。
当時は、私以上に超ズボラな旦那に対しても相当イライラしていました。
けどモノを減らした今、ほとんどなくなった。(もちろんイライラすることはありますよ皆無じゃないです)
それは断捨離をして、毎日の暮らしからこの3つの手間がなくなったからだという答えに辿り着きました。
①探す手間
うちの旦那様、本当にズボラです。
靴下脱ぎっぱなしなんてしょっちゅう。
だから昔は、朝一番にするのが靴下探し。
適当にポイッて脱いでるから本人も『どこだっけ?』
モノが多くて探すのも一苦労でした。
今は床にあるモノは基本子供のおもちゃ。
むしろ靴下がポツンと置かれてる方が目につく。
靴下の中だけでなく、その他洋服や郵便物などもそう。
『どこにある?』がなくなり、探す手間がなくなりました。
(床に散らばっていていいのは子供のおもちゃオンリー。すごいでしょこのおもちゃら。。。)
②片付ける手間
彼はパジャマが見つからないと私服で寝ていました。(まぁ見つからないんだから仕方ないよね…)
翌日、またパジャマが見当たらない
→昨日来てたパジャマ代わりの私服が見当たらない
→新たにパジャマ代わりの私服を出す
という無限ループ。
気付くと部屋の隅に(一週間以上分の)パジャマ及びパジャマ代わりにしていた私服たちが山盛りに…
それを洗濯したり、片付けたりが本当にストレスで。
モノを減らした今は、パジャマが見つけられないということがないので、むやみにパジャマ代わりの私服を出すこともなくなりました。
お陰で本当に山になった服の塊を片付ける手間がなくなったのはストレス減少につながっています。

By: Jonas Bengtsson
③買う手間
①でもお話しした通り、モノに溢れていたので探す手間は半端じゃありませんでした。
だから探す手間を少しでもラクにするために、数を多く持っておこう!!
と、探し出せなくて在庫が少なくなったように見える靴下をちょいちょい買い足しに言ってました。
まだまだ穴も開いてないし、割と買ったものばかりなのにかなりのハイペースで買い足していたんです。
買い物って基本的に楽しいことなはずなんだけど、無駄な買い物はストレス!
モノを減らした今は3ヶ月に一度、くたびれたものを断捨離して、断捨離した分ユニクロで買い換えるだけ。
余計で無駄なモノを買う手間がなくなりました。

By: bethanye
おわりに
モノを減らしたことで毎日の暮らしからなくすことができた3つの手間のご紹介でした。
今回はわかりやすく旦那を例にしましたが、これは私自身のことでも言えます。
探すにしても、片付けるにしても、買うにしても、手間だと思う事がなくなりました。
断捨離してモノを減らしたおかげで、それぞれ手間だと思うほど時間をかけずに済ませる事が出来るようになったのが一番の理由だと思います。
◆モノを減らしてストレスレスな毎日にしましょう!
参考になるテーマはこちら(にほんブログ村)
暮らしの見直し
◆ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
◆エキサイトさんが運営する、ブログメディア『もの、ごと』。リアルに役立つ暮らしのノウハウがたくさん!!毎日の暮らしに役立つヒントが見つかりますよ!
管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]
[…] ミニマリストな転勤妻【捨て活】モノを減らしたら、暮らしからなくなる3つの手間。https://entamlife.com/post-9012/以前、モノが多い家に住んでいた時は常にモヤモヤ・イライラしていました […]