➡ミニマリストは転勤妻(辞令)を制する9の理由

【捨て活】モノを減らして増えたこと『買わないと言う選択』

※本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。



2年前から本格的な断捨離を続けてきて、以前より所有物は半分以下になりました。

モノを減らしたら、毎日が本当に楽になる!

だから私は今でもモノを減らし続けているのですが、モノを減らしたことで増えてきたことがあります。

それは『買わない』という選択。

今回はモノを減らしたことで増えてきたこと、『買わない』という選択についてご紹介します。

目次

『買う』以外選択肢のなかった2年前

以前は、モノが壊れた時、あれがあったら便利そうだ、とピンときた時はなんの迷いもなく買っていました。

だから楽天のお買い物マラソンやスーパーセールが始まると結構な量の段ボールが届いていたことも…

なぜ迷いもなく買っていたかというと、毎日が不便に思っていたから。

あれが壊れたから、あれがあったら便利そうだ!とモノを手に入れれば便利で楽な毎日がやってくると心底思っていました。

けどそうじゃない。

実はそれらを手に入れても私の生活は楽にはならなかった。

モノが多いから不便

便利グッズを手に入れても毎日が楽にならないのは、

便利グッズが役立たずなわけでもなく、それを買った私のセンスが悪いわけでもなく(んー悪いかもな…)。

ただただ家にモノがありすぎたからなんです。

だから不便だった。

けどそれに私は気づかなかったんですよね。

断捨離を本腰入れて始まるまで。

増えた選択肢『買わない』選択

モノを減らして暮らしが楽になった今、

以前にはなかった『買わない』という選択肢が出来ました。

そしてその選択をする事が増えているんです。

あれがあったら便利かもしれない、けど今あるモノだけで何とかならないかと考える。

(昔はモノに支配されていたから、そんなこと考える余裕もなかったんだと思います。)

この春の長男の幼稚園入園にあたり、色々買おうかと考えていました。

幼稚園準備用の棚を買おうとか、チェストとかもあったほうがいいかなとか。

けど結局は既存の棚の中を断捨離・整理してこの写真にあるポールだけを購入。

棚もチェストも買わずに済みました。

節約にもなったし、スペースも埋めずに済んで一石二鳥!

おわりに

私が断捨離をした結果増えたこと、

『買わない』選択のご紹介でした!!

次回は実際に私が『買わない』選択肢をするようになった具体的なモノをご紹介したいと思います!!

良かったら読みにきてくださいね(^^)

◆モノを減らして楽な毎日に!参考になるテーマはこちら(にほんブログ村)
断捨離&片づけの工夫

断捨離して心も懐もハッピーライフ

1日1断捨離

家づくりを楽しもう!

服の断捨離 ・ 整理収納

ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

◆エキサイトさんが運営する、ブログメディア『もの、ごと』。リアルに役立つ暮らしのノウハウがたくさん!!毎日の暮らしに役立つヒントが見つかりますよ!

管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリストの愛用品はこちら/

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

コメント

コメントを残す

目次
閉じる