➡ミニマリストは転勤妻(辞令)を制する9の理由

【捨て活】モノを減らして、短所を補う。

※本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。



そもそも2年前の転勤での引っ越しを機に、もっと楽な暮らしをしたくてミニマリストを目指し始めました。

あの二年前当時と比べたら相当量のモノを手放してきたし、まだ道半ばなのでこれからも断捨離は続けていくつもりです。

ここ最近、『断捨離してモノを減らすことで、私の短所が改善されている!!』ということに気が付きました。

今日はそんなお話のご紹介です。

目次

私の短所一覧

もうご存知の方、このブログを読んでいてお気づきの方もすでにいらっしゃるとは思いますが、

私の短所一覧をご紹介させていただきます。

  • ズボラ
  • めんどくさがりや
  • せっかち
  • ギリギリで生きてる
  • 落ち着きがない

以上、私の5大短所(笑)ほんとはもっとあるけど多すぎるので割愛!!

ズボラ、めんどくさがりやはよくブログでも言っていますが、

さらにはせっかち(スピード命)で、

よく言えばアクティブだけどスケジュールをギリギリまで詰め込むし無理をしたがるギリギリ野郎かつ、

すぐにテンパる落ち着きのなさ。。。

我ながら残念過ぎて悲しくなってきたけど、これが私です。

けどこの短所、モノを減らしたことで少しずつではありますが改善されています。

モノを減らして、短所を補う

モノを減らすメリットってたくさんあって、これまでにもたくさんブログでもご紹介してきました。

けどそれらのメリットには共通していることがあって、

それは『(私の)短所を補う』。

ズボラ・面倒くさがり

ズボラでめんどくさがり屋だからこそ、モノが少ないほうが片付けも整理も楽。

せっかち

せっかちだからよく忘れ物が多かったけど、毎日の荷物も私なりのミニマムなモノしか持たないようにしたから圧倒的に忘れ物は減りました。

ギリギリで生きてる(笑)

家に引きこもるのが嫌いな私は、基本的に毎日どっかに出かけています。(公園なり児童館なりお出かけなり)

ギリギリで生きてるからスケジュールも詰め詰めだったりするけど、モノを減らしたおかげで部屋にも心にもゆとりができたからそんなハードな毎日もなんとかこなせる。

落ち着きない

そしてテンパるのはなかなかコントロールするのは難しいけど、モノに対してそれほどパワーを使わなくてよくなったおかげで何かあっても事前準備ができるから、以前より人前で話すこと(幼稚園の行事とかで)はできるようになったと思います。

そんなこんなで、私の場合はモノを減らしたことで代表的な5大短所を補って埋めてくれているんです。

おわりに

モノを減らすことで、短所を補うことができるよ!というお話でした。

私の五大短所のうち1つでも当てはまって毎日忙しくされている方は、断捨離してモノを減らすのをオススメします(^^)

少し減らすだけでも暮らしはぐっと楽になるので、ぜひ試してみてください!!

◆さぁ、みんなで断捨離だ!参考になるテーマはこちら(にほんブログ村)

暮らしの見直し

シンプル・ミニマルライフのファッション

すっきり暮らす

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

断捨離して心も懐もハッピーライフ

ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

◆エキサイトさんが運営する、ブログメディア『もの、ごと』。リアルに役立つ暮らしのノウハウがたくさん!!毎日の暮らしに役立つヒントが見つかりますよ!

管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリストの愛用品はこちら/

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

コメント

コメントを残す

目次
閉じる