子どものいる暮らし– tag –
-
ワンオペ育児
節約&時短で叶えた三歳の七五三【楽天レンタル着物×木曽路弁当】
娘の三歳の七五三を迎えました。とはいえ、転勤族でワンオペ育児中の私にとって「お祝いの準備」は、正直ハードルが高め。写真館の予約、着物選び、食事会の手配……全部一人で?と気が重くなりがちです。 そんな私でも、最小限の手間とコストで十二分に楽し... -
お役立ちアイテム
【ミニマリストな転勤妻、家を買う】我が家のtower愛用品
5年前に建売の戸建てを購入しました。 可能な限り収納用品は買わずにと思っていましたが、以前の家とは勝手が違うところが多々あり、家事がしやすいように少しずつですが、買い足しをしています。 本記事では、ミニマリスト主婦が収納力アップのために買い... -
ミニマリスト
【ミニマリスト主婦の部屋着・パジャマ問題】2セットで十分
モノを減らしたい!少ないモノで暮らしたいという方は多くいらっしゃると思います。 とは言えなかなか動き出しにくいのが現実。私も引っ越しという大きなキーイベントが発生するまではモノを減らす行動は出来ませんでした・・・ 引っ越しなんてなかなかで... -
ミニマル家計
ミニマリストの通帳・カード管理は薄くて収納力ある通帳ケースでひとまとめ!!
節約・貯蓄に力を入れている我が家。 あまりよいことではないのだけれど、転勤族でもあるがゆえに保有する銀行口座の数は多めです。(お金がたくさんあるわけではなくて、県によってはATMのない銀行もあるしで、どんなところに転勤しても良いようにメガバン... -
ミニマリスト
【家族が片づけてくれない】ミニマリスト主婦が実践した家族が変わる4つのコツ
どんなに自分がスッキリ暮らしたくても、家族がモノを減らしてくれない…そんな悩み、ありませんか? 私自身、転勤族の妻として何度も引っ越しを経験し、「もう少し家族が協力してくれたら」と感じていました。 でも、ある【2つのコツ】を意識するようにな... -
ラク家事
【家事のミニマル化】ズボラ主婦でもラクできた!「決めるだけ」で叶う6つの時短術
毎日の家事、「やらなきゃ」と思うだけで疲れてしまいませんか? 実は、家事を楽にするコツは「決めちゃう」こと。献立や掃除のやり方、洗濯のルールなどをあらかじめ決めてしまうと、考える時間と労力が大幅に減り、暮らしが驚くほどシンプルになります。... -
ミニマリスト
【ズボラ流ミニマルライフ】暮らしが一気にラクになる習慣7選
「家事も子育ても、正直いってしんどい…」次男を出産した2017年頃、そう思うようになってしまったズボラ主婦の私。 当時は「ちゃんとやらなきゃ」「家を整えなきゃ」と思いながら、気づけばモノに追われ、やることリストに追われる日々。。。 ほんと疲れ切... -
ミニマリスト
【節約×時短】日用品の買い物を簡素化する3つの工夫|無駄を最小限にしたい方必見
毎日のように必要になる「日用品の買い物」。食材のように旬や鮮度を気にするものではない分、つい買いすぎたり、逆に買い忘れて慌てることもありますよね。 そんな小さなストレスが積み重なると、時間もお金も無駄になってしまいます。 本記事では、ズボ... -
ミニマル家計
【ユニクロ&GU】夏物セールで子ども服を賢くまとめ買い!来年用に今買うのが正解な理由
子ども服って、気づけばワンシーズンでサイズアウトしてしまうことも多く、毎年新しく買い足さなければならない消耗品。 しかも、急に暑くなった春や初夏に「去年の服が小さくて着られない!」と慌てた経験はありませんか? そんな時におすすめなのが「夏... -
お役立ちアイテム
【敬老の日】しまうまプリントのフォトブックで孫の成長をお届け
毎年やってくる敬老の日。「今年は何を贈ろう?」と悩む方は多いですよね。 お花やスイーツも素敵ですが、祖父母にとって一番うれしい贈り物は「孫の成長を感じられるもの」。 その思いを叶えてくれるのが、しまうまプリントのフォトブックです。 スマホの...
