定期的にお届けしております、全部見せますシリーズ。
今回は、マザーズバックの中身、夏バージョンです!
赤ちゃんとのおでかけマザーズバックはリュックが一番
おススメはプチプラで丈夫なアネロのバッグ
私が使っているバッグはこちら。
子供を抱っこしたり、手をつないで歩いたりするので、両手が自由になるリュックが安全、安心、楽チンです。
別に、マザーズバッグ専用のバッグじゃなくて使いやすければ普通のリュックで事足りると思います。
ちなみに今使っているのは二代目。
だいたい一年ごとに買い換えています。
マザーズバッグの中身
オムツセット
オムツケースとオムツ替えシートとおしりふき。
これは出かける時はないと困る、必須アイテムです。
おしりふきは断然アカチャンホンポのおしりふきがおすすめ!!
水分の含み方が他のおしりふきと全然違います!!
(箱でまとめ買いしています。)
あとおしりふきには絶対、別売りのふたがあったほうが断然楽です。
(私のママ友の間では100均一のはすぐ剥がれてしまうので、西松屋とか赤ちゃん本舗で売ってる少しお値段のするものの方がおすすめです。)
スキンケア、エチケットセット
虫除けスプレー、日焼け止め、麦茶の予備ティッシュと息子のハンカチ。
あと水筒。(煮沸中だったので集合写真に写れませんでした(^^;;)
虫除けスプレーはこれ以外使いたくないです。ていうか使えない。
市販のは、キツイというか咳き込みます。苦しいです。
(先日、お友達に市販の子供用の虫よけスプレー借りたら、そのにおいのキツさに仰天しました。子供用でもキツいにおいだった。)
ちなみに日焼け止めはキッズ用ですが私も使って兼用にしています。
子供がいるとどうしても増えてしまう荷物。
可能な限り子供と兼用できるモノを選ぶことが、モノを減らす一番の方法です。
いざという時セット
着替え一式と母子手帳ケース、アンパンマンの絵本です。
公園に行くと砂まみれでどうしようもなくなるし、最近は汗もかくので着替えは必須です。
アンパンマンの絵本は息子が愚図った時用。
見せればだいたい機嫌良くなります。
私が使っている母子手帳ケースはこちら。
大容量なので増えがちな子供の診察券、医療証も難なく入ります。(ちなみに二人分入ります。後に生まれた次男の分を入れても問題なく使えています。)
予防接種をする時の受診票も入れられるし便利です。
小さいうちは突然熱を出すこともなるし、病院に毎月行くなんてざらにあるので、母子手帳ケースは常に入れるようにしています。
ママの荷物
荷物は極力減らす!ママの持ち物は最低限5つだけ
荷物は出来る限り少なくしたい。なら私の分は必要最低限に。
子供用のもちものだけでも、相当量の荷物。
なのでママ自身の荷物を可能な限り省いて、荷物を減らすのがおすすめです。
私の場合、
ハンカチ、財布、キーケース、定期入れと、写ってないけどケータイ。
この5個があれば私は大丈夫。
息子が寝てしまって時間ができたらケータイで電子書籍を読むこともできるし、何か必要になればその場で買えばいいと思っています。
ちなみに飲み物は私の分は途中で買います。
水筒持参が理想だけど、まだ1歳で授乳中の乳児なので私自身夜間もまとめて寝られないし、
正直水筒洗う心の余裕はないです。
楽できることは可能な限り楽するのが私にとっても子供にとってもいいから、飲み物くらい買ってもよしとしてます。
荷物が増えて、重たくなるとそれだけで出かけるのも億劫になってしまいますからね。
私は子供はどんどん外に出してたくさん刺激を受けてほしいと思っている人間なので、お出かけは気軽にできるように心がけています。
おわりに
今回はマザーズバックの中身、全部見せます!でした。
子供のモノはどうしても増えがちなので、ママのモノをできる限り最低限にするのがポイント。
子供と一緒に使えるモノは兼用にするとさらにモノを減らす事ができるので、兼用できるのがないか探してみるのも楽しいですし、オススメです(^^)
【続編】長男2歳冬の時のマザーズバッグの中身
【続編】長男2歳・次男0歳二人分のマザーズバッグの中身
【続編】ミニマリスト母(3歳年少&授乳中1歳児)マザーズバッグの中身、大公開します!
【続編】ミニマリスト母(4歳年中&2歳児(卒乳・トイトレ完了済))マザーズバッグの中身、大公開します!!
【荷物を少なくするコツ】ミニマリストな私のバッグの基本5点セット
【続編】【持ち物】5歳児(年中)と3歳児(未就園児)持ちのミニマリスト主婦のマザーズバッグの中身(冬・春Ver.)、大公開します!!
【災害バッグ】小さい子のいる我が家の防災準備

◆持ち物って気になりますよね!
気になるみなさんの持ち物はこちらでチェック!
(にほんブログ村)
バッグの中身、大公開!
◆『ミニマリスト』ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
◆ミニマリストのおすすめ品はこちらでご紹介しています。
管理人、エミについての情報はこちら。
ツイッターはこちら!
Follow @emi_murata0105
スポンサードリンク