現在3歳、0歳の二人の男の子の育児に奮闘中です。
(まだ次男が誕生日を迎えていないので、実際は2歳差育児です。)
先日、これから2人目を産む友達に毎日どう過ごしてるの?と聞かれて、改めて整理してみると色々発見があったので我が家のタイムスケジュールをご紹介ししたいと思います。

3歳0歳の二人育児のワンオペタイムスケジュール
2人育児中の私のスペック
- 専業主婦
- 専業主婦のため、基本2人の子供と24時間一緒
- ブロガー
- 朝遅く、帰りも遅い主人(朝は遅いけど特に何もしてくれるわけではない)
- 実家まで2時間、義実家まで1時間
- 料理は苦手
こんな感じ。
一日のタイムスケジュール
- 4:30 起床
- 4:35 洗顔、コンタクト入れる、メイク、洗濯機を2時間後にタイマーかける
- 4:50 PC電源ON、コーヒーメーカーでコーヒー作る
- 5:00 ブログ執筆
- 6:00 朝家事スタート 食器洗機の中の食器片付け ルーティン家事
- 6:20 次男起床
- 6:30 2回目の洗濯機スタート
- 6:40 長男起床
- 7:00 朝食作り
- 7:30 朝食スタート(私、子供2人)
- 8:00 旦那起床 私ゴミ捨て(旦那に子供を見ておいてもらう、ほとんど見てないけど)
- 8:15 旦那の朝食準備後、布団をあげて洗濯物干す
- 9:00 旦那見送り 食器の片付け
- 9:30 掃除機、お風呂掃除、トイレ掃除
- 10:00 お出かけ(児童館、公園、近くのデパート)
- 11:30 帰宅 昼食準備(基本オイシックス
の冷凍食品です)
- 12:00 昼食
- 12:30 まったり時間(絵本読んだり、おもちゃで遊ぶ)
- 13:00 長男昼寝 (ついでに次男も寝かしつけて自分も寝る)、以降フリータイム
- 15:00 子供達昼寝から起床 あそびの時間、洗濯物回収、朝家事の残りがあればやる
- 16:30 夕食準備スタート
- 17:30 夕食
- 18:30 夕食片付け
- 19:00 お風呂
- 20:00 絵本タイム
- 20:15 就寝(基本子供と一緒に寝落ち)
以上こんな感じです。
毎日の3つの決め事
①一日に一回、必ず外に出る
今なんて寒いしずっと家に引きこもっていたいけど、家に一日中いると私がイライラしてしまう。
子供たちの刺激のためと銘打って、一日に一回は必ず外に出ます。
公園でもいいし、児童館だっていい、なんなら駅の近くで電車を見てるのだっていい。

気分転換にもなるので一度でも外に出るのが子供にとっても私にとってもいいです!
②昼寝は可能な限りする
次男の夜間授乳があるため、基本的に満足には寝られていません。
その上にブログも書きたいし、子供とも全力で遊びたいというワガママを通そうとすると夕方以降ガス欠しちゃうんです。
なので子供達が昼寝したら、一緒に寝る!

睡眠は超大事です!イライラしないためにも1日を何とか乗り越えるためにも寝られるときには寝ておきましょう!
もちろん子供が二人一緒に寝なかったら、その時は昼寝は諦めるけど就寝を前倒したりします。
③就寝したら基本起きない
これも色々試した結果こうなりました。
私はどこででもすぐに寝られるという特性があるのですが、一度寝たのにその後起きて家事をしたりブログを書いたりとかをすると寝られなくなっちゃうんです。
なので寝落ちしたら朝までそのまま。(笑)
寝落ちせず、子供2人が寝るのを見届けることが出来たら少しだけ家事をして、旦那を待たずに寝ます。(一応、夕食の準備はしてます)
何度も言います。睡眠は本当に大事です!!子供が大きくなれば、旦那さんの帰りを待つのなんてへっちゃらになります。
今だけなんだから、寝落ちは許してもらってください。
ママがしっかり寝て、元気でいることが子供のためになることだし、遠回りしたとしても絶対的に旦那さんのためにもなります。

ママが倒れたら、今のママのタスクをパパが全部引き取らなくちゃいけないんですよ?それでもいいんですか??て話よ。
おわりに
3歳と0歳の2人の子供と過ごす、専業主婦のタイムスケジュールをご紹介しました。
毎日必ずこのように時を刻めるわけではなく、大体の平均です。
夕方なんて子供2人とも機嫌悪いので、夕食準備が1時間では済まない事もあります。
基本一日中、二人の子供にママーと呼ばれたり、抱きつかれたり。
知らないうちに転んでたり、泣いてたりするけど、それも今しかない。
辛い時の方が多いことが多かったりするんだけど、たぶんこんな猟奇的な一日って今しかないです。
幼稚園行って小学校いって、さらにってなったらもうママ~なんて言ってくれなくなりますきっと。
楽しいことも、しんどいこともあるけど『今』を噛みしめる。そして可能な限り寝る!!とにかく寝る!!
そんなタイムスケジュールのご紹介でした!
どなたかの参考になれば幸いです(^^)

しまじろうを見せている間は罪悪感なく家事に勤しめます。
*大変な毎日を少しでも楽にするコツはこちら*
【家事のミニマル化】ズボラミニマリスト主婦が家事を身軽・気軽にした12のコツはこちら。
【美容・ファッションのミニマル化】ズボラ主婦が時短で楽しておしゃれを楽しむ7つのコツ。
【家事のミニマル化】『決めちゃう!』それだけで楽になる6つの家事
【荷物を少なくするコツ】ミニマリストな私のバッグの基本5点セット
【私服の制服化】ミニマリストな私が毎日を5パターンのコーディネートで着回す理由。
◆タイムスケジュールその後◆
長男3歳(年少)、次男1歳バージョン
長男4歳(年中)、次男2歳(未就園児)バージョン
◆隣の芝生は青い!みなさんの毎日、のぞいちゃいましょ笑。参考になるテーマはこちら(にほんブログ村)
主婦のつぶやき&節約&家事etc…
スポンサードリンク
2歳と0歳を育児中の主婦です。タイムスケジュールすごいですね✨参考にさせていただきました!