結婚する前からズボラでめんどくさがりでした。
けどなんとかやってこられたのは自分の面倒だけ見ればよかったから。
結婚して専業主婦になり子供を産んで、夫や子供たちのお世話や用意もする必要が出てきた。
となると、結構毎日バタバタするんですよね。。。
これまでできていたことができなくなったなんて当たり前。
なので私はその理由を名目に家事をどんどん省いてきました。
今すぐ省ける、誰からも責めれらることはない、子育て中ミニマリスト主婦の私が手放して良かった4つの家事についてご紹介したいと思います!!
子育て中ミニマリスト主婦が手放して良かった4つの家事
布団干し
布団を干すとフワフワして温かいし、最高の贅沢~と思って、
天気がいい日はするようにしていました。
独身時代→自分の布団一人分
結婚後→夫の含めて布団2人分
出産後→幸いにも2人の子宝に恵まれたので布団4人分
今や、家族4人分の布団を干さなきゃいけなくなりました。。。
我が家は賃貸なので、ベランダも使い勝手がいいモノではないし、雨とか降ったらほんと最悪。。。
なので今は布団乾燥機とレイコップの両刀遣いで布団干しを手放すことに成功しました。

布団乾燥機は本当に便利で、布団を乾燥させるだけでなく服や靴の乾燥もできるので、
雨の日が続く日は最強の味方になります。
買い物に行く
以前は気分転換の一つとして、スーパーに買い物に行っていましたがもはやいろんな意味で行きづらくなりました。
コロナの影響もあるけれど、子供たちが追いかけっこをはじめたり、勝手に迷子になりそうになったりするので、
もう買いものに行くのもやめました。
玄関先まで持ってきてくれるし、留守にしてしまっていてもドライアイス入りの箱に保冷カバーをかけて玄関先に置いておいてくれます。
なので自分のペースで食材の引き取りができるので、本当に便利です。
そのた日用品も基本は楽天、またはAmazonのネットショッピングで。

買い物に出かけない分、その他の家事を進めることができるので結局のところ手放して大正解だった家事だと思っています。
子供服をたたむこと
家事の中でも、洗濯は干すのも畳むのも好きな方なのですが、子供の服となるとちょっと別。
ボトムスはいいのだけど、Tシャツとかトップスは小さいから畳むのが大変なんです。
なので、いろんな手間暇を考えた結果、子供の服(トップス)はハンガー管理をすることにしたんです。

洗濯して干すときにハンガーにかけて、乾いたらそのまま押し入れへ。
これめっちゃ楽です。
少なくともハンガーを買い足す必要が出てくるけれど、これはお金をかける価値があるところだと思います。
洗濯物の管理が一気に楽になります。
現金払い
もう、現金払いには戻れない!!
アナログ人間の私でもそう思えるくらいキャッシュレス決済ってラク!!
鞄の中から財布を取り出して、お金を必要な分お札入れから小銭入れからだして、
お釣りをもらって。。。
その一連の流れって短いようで長い。
特に子供との出先だと、本当に長く感じるしだんだんイライライしてきます。
子供が横で大人しく無動作で待ってくれているならいいけど、やんちゃ兄弟だしそんなの無理です。
基本私は楽天ペイとSuicaの両刀遣いです。

この2つ遣いなら、たいていのお店は網羅できます。
スマホ出して、アプリ開けばよいだけなので本当に楽!!お会計にかかる時間も半分とは言わないけど、短縮してくれます。
子育て中ミニマリスト主婦が手放して良かった4つの家事まとめ
子育て中ミニマリスト主婦の私が手放して心底よかったなと思う4つの家事、
- 布団干し
- 買い物に行く
- 子供服(トップス)をたたむ
- 現金払い
主婦(夫)の何が辛いって、こんな感じの名もなき家事が自分でもわからないくらいにあるっていうこと。
誰からも感謝されないし、その努力も評価なんてしてくれないですからね。
自己満足!!自画自賛!!
けどやってみて私自身が楽になったことはたくさんの主婦(夫)の方にも共有できたらいいなと思うので、
引続きラク家事研究にまい進していきたいと思います!
こちらの本もおすすめ!
個人的、これ面白そうなので今度読んでみるつもり。
◆毎日をラクにするヒントが満載のおススメテーマはこちら!(にほんブログ村)
シンプル・ミニマルライフ
◆『ミニマリスト』ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
にほんブログ村
◆ミニマリストのおすすめ品はこちらでご紹介しています。
管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]
ツイッターはこちら!
Follow @emi_murata0105
コメント