雨の日も増えてきた今日この頃。

スコールみたいな突然の雨だったり、予報じゃなかった時間帯に雨が降ったりと最近は雨に悩まされがち。
我が家は雨が多くなってきた先月くらいから梅雨対策を始めています。
ミニマリスト主婦の梅雨対策アイテム(2022年)
サーキュレーター

実は意外と大活躍なのがサーキュレーター。
湿った空気を部屋の中にとどめないようにすることで、じめっとした湿気から解放してくれます。
エアコンの除湿機能を使うよりもかなり節約できるし、部屋の空気をそれなりの風力で循環させてくれるから
除湿効果はばっちり!

なるべく風を窓の方向に向かうようにすると、外に湿気が出ていきやすくなるので良いそうです。
追加の浴室乾燥機用の物干しざおとホシタス(タオルバー用)
雨の日の一番の問題は洗濯物。

ちゃんと乾かないと生乾き臭がしてどえらいことになります。。。
我が家には浴室乾燥機があるので、それをフルに効率的に使えるようにアイテムを買い足しています。
追加の浴室乾燥機用の物干しざお

4人家族の我が家だと、物干しざお一本じゃ足りない(;^_^A

一本で、超密集させれば何とか収まるのだけど、余白がないから乾きも悪いのです。。。
2本にしたら、空間もできて風の通りもよくなったからか一本の物干しざおの時と同じ量でも、
もっと短時間で乾かすことができるようになりました。
ホシタス(タオルバー用)

夫が見つけてきた便利アイテムがこのホシタス。
タオルバー用だけでなく、他にも
- かもい・ドア用
- パイプハンガー用
- ドア用
があるみたいなので、おうちにあったアイテムを活用できます。

タオルバーも活用できるようになったことで、より乾きやすくなりました!
コケ取り剤

我が家は雨の日が続くと、外のコンクリート部分にコケが生えてきます。。。

周りのおうちもみんなそうで、結構困っているんですよね。
なので定期的にスプレーをするようにしています。
意外と効果は抜群で、あったはずのコケが知らないうちになくなっています。
撥水スプレー

主に夫の仕事用の靴に使っています。
良い靴も、びしょ濡れになったらもちも悪くなるだろうなと思って、靴を新調したら必ずスプレーするようにしています。
布団乾燥機

サーキュレーターと同じくらい大活躍なのが、布団乾燥機。

布団乾燥機も一家に一台持っていた方がいいと思う逸品。
梅雨の時期はいつも以上に布団もじめじめしやすいし、なんならカビが生えてしまうこともあるそう。
毎日、布団乾燥機をしておいてあげればカラッカラのお布団で気持ちよく寝られます。
私が持っている のは、靴の乾燥機としても使えるのでずぶ濡れになってしまった子供たちの靴も問題なし!

あっという間に乾かしてくれますよ!
布団用掃除機
長男を産んだ年に購入しているので、7年目選手でちょっとお目汚ししてしまいそうなので画像は省きますが・・・
なんやかんや髪の毛だとか目に見えない埃は布団にもいるわけで、布団掃除機でカラッカラにした上で、
掃除機もかけてあげれば布団の清潔も保てます。

我が家は私以外みなハウスダストのアレルギーがあるので、ここら辺は手抜きできないのです。
ミニマリスト主婦の梅雨対策アイテム7選
- サーキュレーター
- 追加の浴室乾燥機用物干しざお
- ホシタス(タオルバー用)
- コケ取り剤
- 撥水スプレー
- 布団乾燥機
- 布団用掃除機
のご紹介でした!
本格的な梅雨に突入する前の今のうちに、梅雨対策はばっちりしておきましょう!
コメント