家事育児仕事にその他諸々と忙しいのが主婦。

頭の中がやることでいっぱいになると、それこそ私自身がいっぱいいっぱいになってしまって悪循環になりがち。。。(イライラしやすくなる)
なので、頭の中(脳)の空き容量を最大限にしてあげるように(いっぱいいっぱいにならないように)、
どうしたらいいか・・・
たどり着いたのが、スマホの便利アプリの活用!
パソコンで説明すると、アプリを外付けハードディスクとして活用して、脳みそ(PC本体)の中の整理をしてあげるという事。
脳みそ内のデータ量を減らすことができるので、心にも余裕ができるのが最大の効果!
ズボラな私が活用している便利アプリとアナログ術についてご紹介します。
ズボラ主婦が活用する便利アプリ
プリゼロ

学校や幼稚園の手紙は基本的にプリゼロで読み込んでスマホ内で管理しています。

というのも、出先で手紙の内容をチェックしたい瞬間が多々あるから。
それに来るときは一気に手紙が来て、私の中で消化できなくなってしまうので、
とりあえずプリゼロに読み込んでおけば一安心。
提出しなきゃいけない手紙以外は処分することが出来るので、ミニマリスト主婦的にもありがたいアプリです。
タイムツリー
![TimeTree [タイムツリー]](https://is4-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple122/v4/70/91/a0/7091a0e9-ae41-7926-7d0a-c4c38af4bb06/AppIcon-0-0-1x_U007emarketing-0-7-0-85-220.png/512x512bb.jpg)
家族全員分の予定をタイムツリーに書き込んでいます。
自分の予定に加えて、夫の出張や、子どもの小学校・幼稚園の行事。
病院や予防接種の予定など書きこむことだらけ。
あえてタイムツリーにしているのは、夫とスケジュールの共有をしたいから。
平日の帰宅が遅い夫とは、会話するタイミングがない時もあるので、
予定が入った場合LINEで連絡を入れた上で、タイムツリーにも入力しておけば
すれ違ったり予定が狂ってしまうことを回避できます。

喧嘩の火種になりそうな『予定管理』はタイムツリーのおかげで円滑にできるようになりました!
リマインダー

そもそも私がマルチタスクを好む人なので、頭がフル回転状態になっていることが多々あります。

そうすると、やらなきゃいけない結構重要なことが飛んでしまうことがあるのです。
- 幼稚園の提出物
- 宅急便が来る
- 粗大ごみの回収券の購入
- 習い事の時間の変更・・・etc
ついうっかりを忘れるってことが日常茶飯事になりがちに・・・
なので、リマインダーで時間を指定して、チェック後に必ずすぐ行動を起こすようにしています。

今日も危うく幼稚園の提出物を忘れそうになったけれどリマインダーのおかげで助けられました。。。
アラーム

アラームは目覚まし以外に毎日大活躍です!
私は目覚ましなしで起床する人なので(一応セットはしているけれど)、
ほぼ目覚まし以外の用途でアラームを使っています。
- ゴミ当番の日のゴミネットやラックを外に出す時間
- 幼稚園のお迎えの時間
- 習い事に出発する時間
遅刻できないような日々の予定に対して繰り返し機能を使って毎日アラームが鳴るようにしています。

常に5分前行動になるように設定しているので、余裕持った行動ができて◎!
マネーフォワード

なんや家計簿はつけておいた方がいいというのはわかっているのだけれど、
ズボラなので細かくつけていられないのが私の現実。

なので、マネーフォワードを利用して我が家の家計簿をつけています。
私は基本的に支払いはクレジットカード(キャッシュレス決済)で済ませているので、
クレジットカードとマネーフォワードを紐づけてあげれば入力等せずに勝手にデータを読み込んでもらえます。
\登録はこちらをクリック!/
週一回のOKストアでの支払いは現金で支払っているので(会員限定の3%割引をしてもらうために)、
それだけ入力すればいいだけの状態です。
最近じゃ自動販売機とかもキャッシュレス決済対応のが多いので、手入力するのはOKストアでの買い物のみ。

週一回使いすぎてないか確認して、
給料日前に一ヶ月の振り返りをすればいいだけにしています。
頭痛ーる

30歳過ぎたあたりから、気圧の変化に敏感になりました。

それ以前からそうだったのかもしれないけれど、まぁ気づかないくらいに鈍感ではあったかな・・・
風邪も引いていないし、睡眠不足でもないはずなのに体がだるいな~って時、頭痛ーるでチェックすると
だいたい気圧が不安定なことが多いです。
気圧のせいなら仕方がない!
自然には逆らえないから、大人しく養生するしかないと割り切る!!

そういう日は無理をしないことだけ気を付けて、やりたかったことがやれなくても家事が中途半端でも良しとしています。
パルシィ

最近の私のストレス発散方法の一つがマンガを読むこと。
とは言え、好きな作家さんがいるとかではないので偶然目にして面白いと思ったマンガを読み進めていくのが好きなのです。

現実逃避ですよね・・・マンガの世界に逃げ込んでいます。
色んな無料マンガアプリを利用しているのだけど、その中でもおすすめなのが私はパルシィ。
- 女性向け漫画に特化
- パルシィ限定のマンガもあり

私は課金は一切せず、試し読み感覚でチケットを使って読めるところまで読んでいます。
ドはまりしたマンガについては、さっさと結末が知りたくなってしまうせっかちタイプなので
ebookJapanで作品があれば購入しています(笑)
ソフトバンクユーザーなのでebookJapanだと結構お得価格で購入できるんですよ。
ズボラ主婦が活用するアナログ管理術
献立表
そもそも料理が苦手な私は、毎日のように献立に悩まされてきました・・・
もちろん、ネットで調べたら実は簡単な作り方で美味しい献立が見つけられるのは知っているのだけど、
それを毎日やるのが本当に面倒・・・
なので、買い出ししたらそのレシートをもとに一週間分の献立を一気に考えてしまうようにしています。

そうすることで、毎日献立をどうしようという悩みは時間から解放されるから。
私の場合は節約するために献立ありきで買い物せず、その時安くなっている食材を買っていく方式を取っています。
家に帰ってから食材とにらめっこして、ネットで検索しつつ献立を作っていっています。

30分もあれば一週間分は簡単に作れちゃいますよ!
おかげで私の脳みその中からは、日々の中で「献立」について考える時間はほぼ0にすることが出来ています。
まとめ
ズボラ主婦が愛用する7つの便利アプリと献立表作りというアナログ術についてのご紹介でした!
日々の家事や予定をラクしたり身軽にしてくれるのは、自分だけの力じゃ正直どうにもこうにもならない時があります。
アプリや便利術を活用して、少しでも脳内の空き容量を増やしてあげると、
より家事や仕事の効率化、心の安定にもつながりますよ!

まだ使ったことないアプリがあったらこの機会にぜひ利用してみてください!
\ブロガーさんたちのラク家事術はこちらのタグでチェック!!/

#ラク家事
コメント