今年の4月から幼稚園に入園した長男。
ライフスタイルの変化に親子ともども四苦八苦しつつも、楽しく毎日を過ごしています。
長男が幼稚園に行ってくれているおかげで、時間的にも体力的にもだいぶゆとりはできてきたけど、準備はまだゴタゴタしているんですよね。
そんな私が更なる余裕を作るべく重宝している7つの神アイテムをご紹介したいと思います!!
オキシクリーン
長男の通う幼稚園は外遊びや運動にとても力をいれています。
なのでほぼ毎日服は砂だらけの泥だらけ。。。
こんなの落ちないよ〜って汚れもしばしば。
けど、このオキシクリーンに一晩漬けてから洗濯すれば、ほぼ汚れは落ちます!
一晩漬けておくだけで、私の労力は大したことないので体力温存できるし、
なによりも手間が省けてズボラな私にはなくてはならない存在です!!
青ざらし
オキシクリーンに一晩漬けるほどでもない軽い汚れは、この青ざらしという石鹸で落とします。
固めの石鹸なのでドロドロ溶けていくこともないですし、割と長持ちするのが特徴だと思います。
もちろんしっかり汚れも落としてくれます。
セスキ水
長男は、花粉症と診断されてから鼻が弱くなったのかよく鼻血を出すようになりました。
しかも普通に制服に鼻血が垂れていることもよくあって、本当に困っていました。
そこでネットで調べたら、セスキが血液汚れに強いことがわかったんです。
なので私はセスキを水で割ったセスキ水を常備しています。
鼻血を垂らして帰ってきたら、セスキ水をシュッシュッとかけて少しゴシゴシして水で流します。
それだけでほぼ汚れは落ちてます。すごいですよね!
血って洗濯洗剤だけでは落ちないこともあるので、セスキは必須アイテムです!
BBクリーム
幼稚園にはバス通園のため長男を送り出すのが少し早い時間です。
8時過ぎには家を出なくてはいけません。
日差しもあるし、他のママも目もあるしですっぴんでは行けない!!
特に朝は時間との戦いなので、カバー力のあるこのBBクリームは必要不可欠!!
雑誌のLDKでもオススメされていた逸品です。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-8674/”]
ワックス
美容師さんに、『毎日髪も顔と同じように何か塗ってあげてくださいね』と言われてから、
必ずつけるようにしているこのワックス。
こちら、余計な添加物が入っていないオーガニックのワックス(友達からプレゼントしてもらいました。)
なので髪だけでなく、全身に使えるとのこと。
私は出かける直前に髪の毛を整えます。
このワックスで髪を整えた後は手を洗わず、手に残ったワックスをハンドクリーム代わりしちゃうんです。
髪も整うし、手も潤うし、手を洗う手間も省けるしで一石三鳥!
ポールハンガーラック
自分で身支度ができるようになってほしくて、長男の入園を機に購入したこちらのポール。
このポールだと、取りやすいし高さもほどほどなので年少さんの長男もほぼ一人で身支度が出来ます。
朝はなんだかんだ余裕ないので、長男自身で準備してもらえるのは本当に助かる!!
このポールにしてよかった!!
布団乾燥機
外遊びしまくる幼稚園のおかげで、とにかく毎日の洗濯の量が以前と比べると1.5倍にはなっています。
特に今は汗もかくので余計に着替える回数が多くなっているみたい。
雨なんて降られると、乾ききらなくて翌日がギリギリの洋服になってしまいそうなので、
ちょっと前に購入した布団乾燥機を使って乾かしています。
うちは浴室乾燥機もないし、洗濯機についている乾燥機も力不足なので、大活躍なんです。
おかげで着替えがない!!ということもないので、なくてはならない存在です。
おわりに
ミニマリストな私が選んだ、幼稚園児のいる我が家の神アイテム7選についてご紹介しました!!
正直、これは保存版です!
手間も体力も時間も最小限にしてくれる、神々しいアイテムばかりです。
まだお持ちでないモノがあったら是非この機会に!!
心からオススメできる7アイテムです(*^_^*)
◆もっと楽楽チンや毎日を目指しています!参考になるテーマはこちら(にほんブログ村)
もっと心地いい暮らしがしたい!
◆ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
◆エキサイトさんが運営する、ブログメディア『もの、ごと』。リアルに役立つ暮らしのノウハウがたくさん!!毎日の暮らしに役立つヒントが見つかりますよ!
管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]
[…] 私にとってはなくてはならない神アイテムです。 […]