
このブログを始めてからご紹介している私の服は、基本的にプチプラです。
学生時代はユニクロでアルバイトしていたくらいなので、当時からユニクロ♡ラブではありましたが、
はっきり言って子供が生まれる前まではセレクトショップでも服は買っていました。

値段よりかは欲しい服を物欲のままに買い物をしていました。
(だから服が大量にあってマキシマリストだったんです。。。)
けど、子供が生まれてからは一貫してプチプラにしています。
- 乳児・幼児のいる方
- ワンオペ育児の方
- 一般庶民の方
- 子供と一緒に沢山遊びたい方
におすすめです。
ミニマリスト育児にとって服はプチプラなのが一番合理的
プチプラの合理性に気が付いたきっかけは転勤族だったから

7年前、長男を生んだ当時は関西のとある地方に住んでいました。
そこにはセレクトショップなどなく、近場で私の好きなお店と言ったらユニクロくらいしかなかったんです。
当時は選択肢が無くてユニクロばかりを買っていました。

長男出産前までは、2時間半とかけて都市部まで行って買い物をしていたんです。
さすがに赤子に2時間半の車はきついと思ってやめた次第。
初めての育児。
小さいうちは吐き戻しはするし、男の子なのでおむつ替えの時におしっこをひっかけられることもありました。
となると、こどもももちろんなんだけど私も着替える必要性が出てきました。

大人になってからは、服が汚れて着替えるとかほぼ皆無でしたからね。
こどもを生むってそういう(生活の変化もある)ことなんだと気が付きました。
だから汚れてもいい服を買う必要がある=気軽に洗濯ができるユニクロの服(プチプラ)がいいなとなったんです。
プチプラの服がミニマリスト育児にとって合理的な理由
すぐ汚れても気にせず洗濯できる

汚れたら、手洗いとかじゃなく気軽に洗濯機に放り込めるのがプチプラ服の最大の魅力。(私にとっては)。
今でも公園に行ったら、気が付いたら知らない汚れがついてる(つけられている)ことなんて多々あるし、
私自身も子供に気を取られているのでそこまで服を丁寧に扱えません。
公園に着ている以上、子供の服はもちろんのことママの服も汚れるのは当たり前。
自分の子にママの服を汚されてぎゃん怒りしているママをたまに見かけますが、
何しに公園に来ているのよって話。
もちろん注意はするけれど(汚さないでよ~くらいには)、公園ってそういう遊び(転んだり汚れたり)をする場所ですからね。
家とは違いますから。

汚れても平常心でいられるのはプチプラのおかげです。
本当にどうしようもない汚れがついても後ろ髪引かれることなく手放せる

基本的に洗濯機に頑張って汚れを落としてもらうし、それでも落ちない汚れはオキシ漬け
してみたり、手洗いも試みます。
それでもどうしても、どうしようもない汚れがついてもプチプラの服なら多少諦めがつきます。

後ろ髪引かれることなく手放せます。
気軽に買い替えられる

どうしようもない汚れがついてしまったり、穴が開いてしまったり手放す判断をしても、プチプラなら気軽に買い替えができます。
1万円とかするニットに泥をつけられて、また同じように1万出してニットを買うという行為を私にはできません。
プチプラファッションならその五分の一の価格で一着手に入れられます。
お金を可能な限り使いたくない主婦としては、少しでも出費を抑えられるプチプラはそもそも味方。
お金の面等々含め、育児においてあらゆるストレスを最小限にしてくれるのはプチプラファッションです。
服好きミニマリストのおすすめプチプラファッション
ユニクロ
アルバイトしていたくらいなので、それなりに愛着はあります。
基本的にまずのぞくのはユニクロのオンラインストアです。
GU
ユニクロのオンラインストアでいいな~と思う服がなければGUのオンラインストアをのぞきます。
GUの方が若者向けなので、デザイン性が高い服が多いんです。
ちょっとトレンドを取り入れたいときはGUの方がおすすめ。
coca
服が必要なのにピンとくるものがなければ、cocaが断然おすすめ!
カジュアルからキレイ目まで、イマドキのデザインの服がうじゃうじゃ存在しているので、
何を買ってもはずれはなし!
私の場合、春・秋服は何を買おうか結構迷ってしまうのでcocaに助けられています。
Honeys
シンプルな服をプチプラで欲しい場合は、もはやユニクロよりもHoneysかもしれないと最近思っています。
白ニットとか白シャツとか、王道の服を買うならHoneysの方が品ぞろえがいいかもしれないです。
ちなみに私は入園・入学式のスーツもHoneysでお安く購入しています。
\ お買い物はこちらから! /
ミニマリスト育児にとってプチプラファッションは育児アイテム
結局のところ、服をプチプラにするだけで育児におけるストレスがかなり緩和されます。

子供にイラっとせずに済むし、私も嫌な思いしなくて済む。
モノの力を借りざるを得ないワンオペ育児なので、プチプラファッションの力を借りる以外私には方法はありません。
気軽に手放せて、買い替えられるという点では不要なモノを溜め込まずに済むので、やはりミニマリスト的にも圧倒的な味方になります。
(高い値段で買ったが故にもったいなっくて手放せないという現象が起きにくいため)
私の周りのやんちゃ坊主・女子を持つママたちも、今はユニクロとかGUがあって助かるよね~と話しています。
プチプラを味方にできるからこそ、子供たちの公園遊びにも付き合えるし子供たちとも遊ぶことができるんです。
もはやプチプラファッションを育児グッズの一つとしてカウントしている、服好きミニマリストなのでした。
\少ない服で着まわすコツはこちらをチェック!(にほんブログ村)/
人気ブログランキングにもエントリーしています!
こちらもクリックよろしくお願いいたします!

ミニマリズムランキング
\転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!/
※以前の転勤妻のコミュニティのオープンチャットが削除されてしまったため、私が新規で立ち上げました!
これまで参加してくださっていた方、こちらのオープンチャットに再度入っていただけると嬉しいです!
\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!/
実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!

- 6歳(小1)、4歳(年中)のやんちゃ兄弟の母です。
- 多忙すぎる転勤族の夫、実家遠方のため基本ワンオペ育児
- ミニマリストだけで服が好きすぎて多めに持っています
(主にユニクロ・GU) - ズボラでめんどくさがり屋なので、最大限にラクをするためにマキシマリストからミニマリストに転身
- 2020年からサンキュSTYLEライターとして活動
- ズボラでも続けられる効率的・合理的な暮らしを追求しています
Twitter(@emi_murata0105)
Instagram(@mt_emi_mt)
サンキュ!STYLE(村田エミ)

コメント