このブログを始めてからご紹介している私の服は、基本的にプチプラです。
学生時代はユニクロでアルバイトしていたくらいなので、当時からユニクロ♡ラブではありましたが、子供が生まれる前まではセレクトショップでも服は買っていました。
値段よりかは欲しい服を物欲のままに買い物をしていました。
(だから服が大量にあってマキシマリストだったんです。。。)
けど、子供が生まれてからは一貫してプチプラにしています。
- 乳児・幼児のいる方
- ワンオペ育児の方
- 子供と一緒に沢山遊びたい方
におすすめです。
ミニマリスト育児にとって服はプチプラなのが一番合理的
きっかけは転勤族になったこと
長男を生んだ当時は関西のとある地方に住んでいました。
そこにはセレクトショップなどなく、近場で私の好きなお店と言ったらユニクロくらいしかなかったんです。
長男出産前までは、2時間半とかけて都市部まで行って買い物をしていました。
初めての育児。
小さいうちは吐き戻しはするし、男の子なのでおむつ替えの時におしっこをひっかけられることもしばしば。
となると、私も着替える必要性が出てきました。
大人になってからは、服が汚れて着替えるとかほぼ皆無でしたからね。
子どもを生むってそういう(生活の変化もある)ことなんだと気が付きました。
だから汚れてもいい服を買う必要がある=気軽に洗濯ができるプチプラの服がいいなとなったんです。
プチプラの服がミニマリスト育児にとって合理的な4つの理由
すぐ汚れても気にせず洗濯できる
汚れたら、手洗いとかじゃなく気軽に洗濯機に放り込めるのがプチプラ服の最大の魅力。(私にとっては)。
今でも公園に行ったら、気が付いうちに知らない汚れがついてる(つけられている)ことなんて多々あるし、
私自身も子どもに気を取られているのでそこまで服を丁寧に扱えません。
公園に来ている以上、子どもの服はもちろんのことママの服も汚れるのは当たり前。
自分の子にママの服を汚されてぎゃん怒りしているママをたまに見かけますが、なにしに公園に来ているのよって話。
もちろん注意はするけれど(汚さないでよ~くらいには)、公園ってそういう遊び(転んだり汚れたり)をする場所ですからね。
汚れても平常心でいられるのはプチプラのおかげです。
本当にどうしようもない汚れがついても後ろ髪引かれることなく手放せる
基本的に洗濯機に頑張って汚れを落としてもらうし、それでも落ちない汚れはオキシ漬けしてみたり、手洗いも試みます。
それでもどうしても、どうしようもない汚れがついてもプチプラの服なら多少諦めがつきます。
後ろ髪引かれることなく手放せます。
気軽に買い替えられる
どうしようもない汚れがついてしまったり、穴が開いてしまったりと手放す判断をしても、プチプラなら気軽に買い替えができます。
1万円とかするニットに泥をつけられて、また同じように1万出してニットを買うという行為を私にはできません。
プチプラファッションならその五分の一の価格で一着手に入れられます。
お金を可能な限り使いたくない主婦としては、少しでも出費を抑えられるプチプラはそもそも味方。
お金の面含め、育児においてあらゆるストレスを最小限にしてくれるのがプチプラファッションなのです。
トレンドや流行りアイテムを取り込んでファッションを気軽に楽しめる
我が家の場合は、シーズン前にユニクロやGU、楽天のお買い物マラソンやスーパーセールを活用して、定価ではなく限定価格・お得価格になった時に爆買いをします。
どうせ買うんだったら、少しでも安い時に買った方がいいですよね。
それに、トレンドも長いスパンのモノもあらば、翌年にはもう古いねと言われちゃうような流行り廃りが服にはあるので、プチプラで短期間で着倒した方が実はファッションも効率的に楽しめるのです。
服好きミニマリストのおすすめプチプラファッション
ユニクロ
アルバイトしていたくらいなので、かなり愛着があります。
基本的にまずのぞくのはユニクロのオンラインストアです。
ちなみに買うにしても定価では絶対に買いません。
限定価格でお安くなっている時、または値下げされたタイミングでまとめ買いするようにしています。
GU
ユニクロのオンラインストアでいいな~と思う服がなければGUのオンラインストアをのぞきます。
GUの方が若者向けなので、デザイン性が高い服が多いんです。
ちょっとトレンドを取り入れたいときはGUの方がおすすめ。
こちらもユニクロと同様、定価では購入しません。
限定価格・値下げされたタイミングでまとめ買いです。
coca
服が必要なのにピンとくるものがなければ、cocaが断然おすすめ!
カジュアルからキレイ目まで、イマドキのデザインの服がうじゃうじゃ存在しているので、
何を買ってもはずれはなし!
私の場合、春・秋服は何を買おうか結構迷ってしまうのでcocaに助けられています。
Honeys
シンプルな服をプチプラで欲しい場合は、もはやユニクロよりもHoneysかもしれないと最近思っています。
白ニットとか白シャツとか、王道の服を買うならHoneysの方が品ぞろえがいいかもしれないです。
ちなみに私は入園・入学式のスーツもHoneysでお安く購入しています。
\ お買い物はこちらから! /
ミニマリスト育児にとってプチプラファッションは育児アイテム
服をプチプラにするだけで育児におけるストレスがかなり緩和されます。
子供にイラっとせずに済むし、私も嫌な思いしなくて済む。
モノの力を借りざるを得ないワンオペ育児なので、プチプラアイテムの力を借りる以外私には方法はありません。
気軽に手放せて、買い替えられるという点では不要なモノを溜め込まずに済むので、やはりミニマリスト的にも心強い味方になります。
(高い値段で買ったが故にもったいなっくて手放せないという現象が起きにくいため)
プチプラを味方にするからこそ、子どもたちの公園遊びにも付き合えるし子どもたちとも遊ぶことができるんです。
もはやプチプラファッションを育児グッズの一つとしてカウントしている、服好きミニマリストなのでした。
\おすすめタグはこちら/
#プチプラファッション
\励みになります!応援のポチっ!お願いします。/
\読者登録はこちら!気軽に読んでください!/
\転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!/
\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!/
実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!
小4・小2男児・1歳女児の3児の母。
パーソナルカラープランナー。
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。
コメント