どうでもいいことなんだけど、出産準備で意外と悩みがちなのが、
マザーズバッグは何にする問題!
出産して退院以降、外出の際は必須アイテムとなるのがマザーズバッグ。
トートバッグ型にするのか、リュック型にするのかでまず悩み、型を決めてもどこのバッグにするのかで悩み・・・
三人目のマザーズバッグは、これまでの経験やママ友たちのアドバイスを踏まえて決めました。
子どもが歩くまではトートバッグの方がラク
個人的な感想だけど、子どもが歩きだすまでの0歳期は、トートバッグの方がラクだと思います。
移動するにしても、ベビーカーや車、はたまた自転車であるならなおさら。
荷物を背負う意味がないので、ベビーカーのフックに引っ掛けたり、車の座席に置いたり、自転車のかごにいれたり。
リュックは歩き出すようになったら必須アイテム。
両手の自由が利かないと、子どもを守れない瞬間もあるので。
マザーズバッグをリュックで検討している方は、無印の肩の負担を軽くするリュックがおすすめです!
(本当に肩が痛くならないから!!)
関連記事▶【マザーズバッグ】無印良品・肩の負担を軽くするリュックにアップデートしました!
無印良品・990円のマイトートバッグをマザーズバッグとして代用がおすすめ

じゃあどこのを買ったらいいのかって話なんだけど、
無印良品のマイトートバッグ(990円)をマザーズバッグとして代用するのがおススメです。

理由は安いから!(笑)
というのも、マザーズバッグは消耗品です。
思わぬところで汚すし、知らぬ間に汚れているし。
これまでの経験上、マザーズバッグのバッグ自体にはお金をかけなくていいというのが私の考え。
1年に一回買い替えるくらいの気持ちでいた方が、気楽に使えるし清潔を保てます。
なんならキーホルダーとか自分でカスタムしてお気に入りにした方がコスパはいい!!


そこそこ容量があるので、出産時の入院バッグとしても使えますよ!
2023年9月追記
こちらのマイトートバッグ、廃盤になっていました・・・
一番近い形のバッグ(ほぼ同じ)は帆布横型 トートバッグ(1490円)です。
現物を見ましたが、廃盤商品とマチ幅・縦・横とサイズはまったく同じなので、こちらのアップデートされたようです。
なのでお値段は異なってしまいますが、使い方・使いやすさは
廃盤マイトートバッグと同じですので、マザーズバッグとして使えるか検討の際は当記事は参考にして頂けます。
マイトートバッグをマザーズバッグとして代用するメリット
自立するので出先のおむつ替えもラク

マザーズバッグって自立するか否かが結構重要!
出先でのおむつ替えとか、時間との闘いだったりするときもあるし、
ぱぱっと中身が見えて出し入れしやすい自立式の方が圧倒的に使いやすいのです。
プチプラなのに収納力抜群
税込みで990円なのに、収納力は抜群です。
乳児は特に荷物が増えがちなので、収納力があるバッグは助かります。
バッグの外側にもサイドポケットがあるし

内側にもポケットがついています

フックを買えばベビーカーに吊るして持ち運びできる

とにかくズボラな私は、荷物は手で持ちたくない!!

どうしたらラクに持ち運べるかを常に考えています(笑)
マザーズバッグも最小限のモノだけいれるようにしているけれど、なんやかんや重いのです。
ベビーカー移動の時にフックに引っ掛けられるか否かはかなり重要ポイント!
安心してください、マイトートバッグも市販のベビーカーフックを購入すれば引っ掛けることができます!
ママがいかに自分の負担を減らせるかって結構重要事項です。
マイトートバッグはマザーズバッグとしても本当に優秀!
安い!

これが一番のおすすめポイント!
先にもお話していますが、マザーズバッグって簡単に汚れます。
いくらどんなに大事に使おうが、子ども(ましてや乳児)が関わることなので、
大人がいくら気を使っていても汚れてしまうのは当たり前。

なので一年に一回買い替える気でいた方がラクです。
実際私は、上の子二人の時も一年に一回のペースで買い替えていました。
汚れたり、色褪せたりと、あらゆる理由はありますが、そこそこ外出するタイプの人は
どんなに頑張ってもあまり長持ちしないことは頭に入れておいた方がいいです!
マイトートバッグをマザーズバッグとして代用するデメリット
ファスナーがない

ファスナーがないので、バッグを倒してしまったら中身がベロンと全部出てしまう可能性は持っています。

私の場合はズボラなので、ファスナーがついていてもファスナーを使わずに使っていそうな・・・
ファスナーがある方が防犯的にも安心な気がするけど、貴重品は別途自分のショルダーバッグに入れておくので
その面は問題ない(はず)。

さらに言うと私のようなせっかちズボラはファスナーの開け閉めさえ面倒と思い始めそうなので、<br>無くてもいいかなと言うところもあります(笑)。
撥水加工がない
所謂マザーズバッグとして販売されているバッグには、
撥水効果や防臭効果等が装備されていることが多いです。
(だから高いんだと思います。)
この無印のマイトートバッグは当たり前だけど、そんな機能持ち合わせていません。
特に雨に降られたり、飲み物をこぼしたりなどは容易に想定できるので、
撥水効果は実は欲しいところ。

けど大丈夫!自前で対策できますよ!
私は基本的に靴やバッグ・財布を新調したときは撥水スプレーをかけています。

撥水スプレーには防汚効果もあるので私のようなズボラな人は、一缶持っておくと安心。
バッグと撥水スプレーを両方購入しても、いわゆるマザーズバッグよりは断然お安く済ませられるのでおすすめです。
初めて買うマザーズバッグは、無印良品の横型マイトートバッグがおススメ!
何度も言いますが、マザーズバッグにはお金をかけなくてもいいというのが私の経験談。
一人目の時はマタニティハイになってそこそこするマザーズバッグを買っていたけれど、
年々お安いバッグへと移行して行ったので、別のところにお金をかけるべきだなと思うのです。
990円でここまでしっかりしていて、収納力もあるバッグなので、コスパが最強なのは間違いなし!

大きさ的にも荷物が入れられない~という問題はないと思います。
マザーズバッグ選びでお悩みの方に、無印良品の横型マイトートバッグがおすすめです!!
▶歩くようになったら無印のリュックに移行する予定!
【マザーズバッグ】無印良品・肩の負担を軽くするリュックにアップデートしました!
▶入院バッグとしても使えるよ!
【ミニマリストの出産準備】冬の入院準備も持ち物はミニマムに
▶マザーズバッグ中身、大公開!(生後1~3か月)
【マザーズバッグ】ミニマリストの無印良品マイトートバッグの中身/生後1・2・3か月
▶マザーズバッグ中身、大公開!(生後4~8か月)
【マザーズバッグ】ミニマリストの無印良品マイトートバッグの中身/生後4・5・6・7・8ヶ月
\ブロガーさんたちのバッグの中身はこちらでチェック/

#マザーズバッグ
コメント