エミ– Author –
-
小1プロブレムの対処法(我が家の場合)
「うちの子には関係なさそう~」と思っていた我が家がぶち当たった、小1プロブレム。 我が家の場合は、原因は臨時の担任の先生でした。(もともとの担任の先生は一年生の先生としてかなり定評があり、長男も大好きだし親の私から見ても長男を既に手玉に取っ... -
我が家の小1プロブレム~環境が子供に及ぼす効果は絶大~
昨年4月に小学校に入学した長男。 大きな期待と不安を胸に、小学校に入学。新しい友達も続々と出来て、毎日楽しく学校に行っていた矢先、とあることでぶち当たった小1プロブレム。 私が思っていた以上に環境って大事だということを思い知り、学びました。 ... -
【少ないモノで暮らす】『使い切る』はゴールではなく、はじまり
ミニマリストになってから意識するようにしているのは、モノを『使い切る』ということ。 食材は無駄なく使い切る日用品も使い切る洋服は着倒す 使い切ることで、そのモノの価値を十分味わうことができるし、無駄なくつかうので節約にもなります。 実は、使... -
【節約】買い物はOKストアで、月に1650円節約できる!
我が家はこれまで、生協やオイシックス等の宅配食材やネットスーパーを掛け合わせて食料を調達してきました。 今は、長男も小学生・次男も幼稚園の年中でこれまでよりもゆとりが出来てきて、買い物に行く余裕も出来てきました。 OKストアはこんなに安いん... -
【研究結果】ズボラは先取り家事をするべからず
私たち主婦(夫)は日々何かに追われています。 とりわけ、終わりの見えない家事はやってもやっても明日もその先何年もまだまだ続くから、まさに馬車馬のごとくです。 家事の負担をラクするのに、 便利家電を購入してみたり家事代行サービスを申し込んでみた... -
【節約】我が家が年間5万円以上の電気代節約に成功した3つの理由
今年は、例年以上に節約に力を入れようと思っている私。年始にもやりたいこととして、こんな目標を掲げています。 関連記事▶【2022年目標】ミニマリストな転勤妻がやりたい26のこと 特に今年の冬はいつにもまして寒いので、気になるのが電気代。け... -
【ミニマリスト主婦おすすめ本】私が選んだもので私は充分/ドミニック・ローホー
仕事納めも控え、子どもたちも冬休みに突入。大掃除もしなくちゃでバタバタしがちな年の瀬。 そんな忙しい時に読んでほしい一冊が、ドミニック・ローホーさんの『私が選んだもので私は充分』。 この記事はこんな方におすすめ! 毎日が忙しすぎる一日・時間... -
【節約しながら楽しむ】我が家の我が家のクリスマス記録
我が家のクリスマスイブは、食材不足から始まりました。(笑) https://twitter.com/emi_murata0105/status/1474135746223443969 例年は生協やらオイシックスでかなり事前にクリスマスの食材を用意していたはずなのだけど、ここ最近の忙しさに注文し忘れて当... -
【ズボラミニマリストの大掃除】お風呂の排水溝掃除は『排水溝スッキリ』の力を借りる
今年も残りわずか。新年を気持ちよく迎えるために、追い込まれたズボラミニマリストが大掃除をなんとかこなしていくシリーズをお届けしています。 こちらもおすすめ 関連記事▶【ズボラミニマリストの大掃除】網戸はシートでささっときれいに 関連記... -
【ミニマリストの持ち物】子育て中ミニマリストが2021年下半期に買って良かったモノ10選
今年はいろんなことがあったけれど、なんやかんやモノの力に助けられています。 自分の許容量を超えたモノを持っているとモノは敵になってしまうけれど、適量まで減らせば相当頼れる味方になります。 今回は子育て中ミニマリストの私が2021年下半期に買っ...