子どものいる暮らし– tag –
-
【3人育児】新生児のいる暮らしを楽しんだ1ヶ月の記録
先月3人目長女を出産して、退院して怒涛のように1ヶ月が経ちました。 3回目の新生児期を終えた私の記録及び、これからお子さんを出産予定の方に向けてお役立ち情報をご紹介します! この記事がおススメの方 三人目を出産された(する予定の)方 基本的にワン... -
帝王切開3人目の私が卵管結紮をした理由
先月、3人目長女を出産しました。 3人目は逆子ではなかったけれど、 これまで帝王切開で出産してきたこと個人病院での出産だったこと から、今回も帝王切開での出産になりました。 大きな病院で出産するとなれば、一度帝王切開で出産していても2回目に普通... -
【冬休みスタート】子ども(小学生幼稚園男児)と家と近所だけで楽しむ過ごし方9選
夏休みのが終わったと思ったらあっという間にやってくる子どもたちの冬休み。 そんな冬休みを親子ともども楽しめる過ごし方9選をご紹介したいと思います! 冬休みに子どもと家と近所だけで楽しむ過ごし方9選 勉強 私は中途半端に教育ママなので、勉強は日... -
【じゃんぷタッチレビュー】ワンオペ育児な我が家の勉強事情(5歳年長/次男編)
我が家は基本私のワンオペ育児。 私のスペック 7歳(小2)・5歳(年長)男児二人の母ブロガー兼ライター兼主婦現在妊娠9ヶ月 朝子どもたちを見送ったら、家事やブログ・ライター記事を書き、子どもたちが帰宅したら習い事の送迎や宿題勉強とほんとバタバタな毎... -
子どもたちにサンタさんからの手紙をプレゼント
毎年やろう、やろうと思いながら気が付いたら締め切りが過ぎてしまっていたのが、フィンランドのサンタクロース中央郵便局から届くサンタさんからの手紙。 公式HPはこちら 今年はあきさんのブログ記事のおかげで、忘れることなく済みました! \こちらの記... -
子どもたちへの体育会系魂を手放した話
昭和生まれ、36歳の私は生粋の体育会系です。 小学生時代はバスケを、中学生から子どもを妊娠するまでバレーボールをしていました。 長いことバレーボールをしていたから体育会系というわけではないと思っていて、そもそも私が生まれ持ってる感じがします... -
子連れディズニー(日帰り)・予算は5万円!家族4人の費用と節約術4選
3年ぶりに家族4人で行ったディズニーランド。 チケットの金額も変わっていたり、システムやルールも3年前と比較すると変更点が多すぎて浦島太郎状態でした・・・ 年明けに出産予定なので、家族4人で行くのは最後。子どもたちも7歳(小2)、5歳(年長)となって... -
【育児】子供の習い事は親も子どもも無理はしない
ママ友と集まると必ずや話題になるのが子どもの習い事のこと。 何を習わせるか送迎がキツイ辞めたいと言ってるがいつまで続けさせるべきか 習い事はお金もかかるし、送迎問題もあるし、習い事自体の準備もあったり。(道具の手入れや準備も)親の負担は実... -
6年の歳月を経て変化した夫
当ブログを読まれたことがある方はご存知かもしれませんが、我が家は基本的にワンオペ育児です。 平日は朝から晩まで働き、土日も仕事または疲れて寝込んでいるということが多い夫。 特に5~6年前の次男の妊娠・出産の時期はおそらく今まで1番夫の仕事が多... -
【子連れディズニー】ミニマリストの最小限の持ちモノ(2022年)
長男の運動会の振替休日でディズニーランドに家族で行ってきました。 昔の記憶をたどったり、いろんな方のブログをチェックしてリサーチにリサーチを重ねました!! そんな私がディズニーランドに持っていったモノ・持っていって良かったなと思うモノたち...