➡【服好きミニマリスト主婦厳選】2025年春に買うべきアイテム5選

【元ユニクロ店員監修】パーソナルカラー別ユニクロカタログを無料プレゼント|もう色選びで失敗しない!

※本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

当ブログにご訪問頂きありがとうございます!

ミニマリスト歴10年目。
転勤妻でワンオペ育児(小5♂、小3♂、2歳♀)を生き抜くための暮らしの効率化に特化した情報を発信しています。
塾なし・Z会中学受験。
パーソナルカラープランナー資格あり。
(暮らしをラクにするためにパーソナルカラーは知っているとお得!)

 

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村
ブログ更新のお知らせが届くのでフォローお願いします!

>>>X(旧Twitter)

>>>Instagram

>>>パーソナルカラーで暮らしを整えるブログ

 

昨日からユニクロの感謝祭がスタートしましたね!

村田

冬物も小物も揃えたくなるこのタイミング。服好きミニマリスト主婦の私も、チェックしています。

実は私、元ユニクロ店員として約4年間働いていましたが毎日たくさんのお客様の接客をする中で気づいたことがあります。

それは「似合う色を知っているかどうか」で、同じ服でもまったく印象が変わるということ。

ミニマリストとして「少ない服で暮らす」を実践している私だからこそ、1着1着の選び方にはこだわりがあります。
限られたクローゼットに「なんか似合わない」服を入れるスペースはないんです。

そこで今回、現在パーソナルカラープランナーとして活動している私が、ユニクロアイテムをパーソナルカラー別にまとめた「ユニクロパーソナルカラーカタログ」を作成しました。

公式LINEにお友達登録してくださった方全員に、無料でプレゼントしています。

\公式LINEへの登録はこちらから!/

>>>公式LINEにお友達登録する

この記事では、カタログの中身やパーソナルカラーを知るメリット、そしてミニマリスト的「失敗しない服選び」についてお伝えします。

目次

そもそもパーソナルカラーって?ユニクロでの買い物がラクになる理由

パーソナルカラーとは、その人が生まれ持った肌・髪・瞳の色と調和する「似合う色のグループ」のこと。

一般的に「スプリング(イエベ春)」「サマー(ブルべ夏)」「オータム(イエベ秋)」「ウィンター(ブルべ冬)」の4タイプに分類され、私もこの4タイプの診断をしております。

パーソナルカラー診断のご予約はこちらから

村田

自分のパーソナルカラーを知っていると、ファッションの世界が一変します。

これは私のパーソナルカラー診断を受けた方みなさんが口をそろえておっしゃっていますが、人生観変わるといっても過言ではありません。

同じ「ピンク」でも、コーラルピンクが似合う人とローズピンクが似合う人がいるし、同じ「ベージュ」でも、黄みがかったベージュと、グレーがかったベージュでは顔映りがまったく違うんです。

ユニクロは色展開が豊富なブランド。
だからこそ、自分に似合う色を知らないままお店に行くと、選択肢が多すぎて迷子になりがちです。

逆に言えば、パーソナルカラーさえ分かっていれば「このタイプの色だけチェックすればいい」と選択肢を絞れるので、買い物時間がぐっと短縮できます。

忙しいママや、買い物に時間をかけたくないミニマリストさんにとって、「迷わず選べる」というのは大きなメリット。
試着する服の数も減るので、子連れでの買い物ストレスも軽減されます。


元ユニクロ店員だから分かる失敗しがちな色選びとその解決法

ユニクロ店員時代、私は何度も「色選びの失敗」を目撃してきました。

村田

なんなら、当時パーソナルカラーを知らなかった私も同様の失敗をしていました。

よくあるパターンを2つご紹介します。

失敗①:流行色に飛びついてしまう

毎シーズン、ユニクロには「今季の推しカラー」があります。
店頭の目立つ場所に並べられるので、つい手に取りたくなりますよね。

でも、流行色が必ずしも自分に似合うとは限りません。たとえば「くすみカラー」がトレンドの年、ブルべ冬タイプの方がくすみカラーを着ると、顔全体がぼんやりした印象になりがち。

流行を取り入れるなら、ボトムスや小物など顔から離れたアイテムで取り入れるのがおすすめです。

失敗②:「無難だから」と黒やネイビーばかり選ぶ

黒やネイビーは誰にでも似合うと思われがちですが、実はそうでもありません。

イエベ春タイプの方が真っ黒を着ると、顔色が沈んで見えることがあります。
「無難」と思って選んだ色が、実は自分を地味に見せている可能性があるんです。

村田

この失敗をし続けていたのが、イエベ春の私自身。
けど黒は無難だし・・・という理由一択で黒を選んでいましたが、それこそ買い物の失敗の原因になっていました。


ミニマリストこそパーソナルカラーを知るべき3つの理由

ミニマリストとして9年以上暮らしてきた私が断言します。

村田

少ない服で暮らしたいなら、パーソナルカラーの知識は必須です。

理由①:「似合わない」という理由での手放しがなくなる

クローゼットを見直したとき、「買ったけどなんか似合わなくて着ていない服」ってありませんか? 

村田

私はミニマリストになる前、まさにそういう服だらけでした。

パーソナルカラーを意識して買い物するようになってから、「とりあえず買ったけど結局着ない」という無駄がほぼゼロに。

手放す必要のない服だけがクローゼットにある状態を維持できています。

理由②:少ない服でもコーディネートが決まりやすい

パーソナルカラーが揃っていると、どの服を組み合わせてもちぐはぐになりにくい。

村田

たとえば私はイエベ春タイプなので、ワードローブはアイボリー、ライトグレー系で統一しています。

どれを組み合わせても調和がとれるので、朝の服選びに悩む時間がほとんどありません。

理由③:買い物の「迷い」がなくなり時短になる

ユニクロに行っても、チェックするのは自分のパーソナルカラーに合うコーナーだけ。
「あれもいいな、これもいいな」と店内をぐるぐる回ることがなくなりました。

転勤妻としてワンオペ育児をしている私にとって、買い物時間の短縮は本当にありがたいことです。


【無料プレゼント】ユニクロパーソナルカラーカタログの中身をチラ見せ!

公式LINEにご登録いただいた方にプレゼントしているカタログの内容はこんな感じ。

ユニクロのアイテム名に対して、カラーチャートがあり、そこにどのカラータイプにおすすめの色かがわかるようにしてあります。

これさえあれば

  • 店舗で試着をしまくる必要がなくなる
  • オンラインストアで買い物を済ませることができる
  • 買い物の失敗を0にできる

私自身、パーソナルカラーを知る前と後で、服の満足度がまったく変わりました。

「なんとなく好き」で選んでいた頃は、着るたびにモヤモヤすることも多かったです。

村田

でも今は、クローゼットのどの服を着ても「うん、似合ってる」と思えます。

このカタログは、過去の私のように「ユニクロで何を選べばいいか分からない」「似合う色が分からなくて服選びに自信がない」という方のために作りました。


公式LINE登録でカタログを受け取る方法

カタログの受け取り方法はとても簡単です。

STEP
下のボタン(またはQRコード)から公式LINEにお友達登録
STEP
自動で届くメッセージに従ってカタログのダウンロードリンクが届きます

※登録は完全無料です
※いつでもブロック・解除できます

公式LINEでは、カタログ以外にも季節ごとのユニクロおすすめアイテム情報や、パーソナルカラー診断のお得な情報なども配信しています。


締めの文(約300字)

「似合う色を着る」というのは、おしゃれ上級者だけの話ではありません。

むしろ、忙しくて服選びに時間をかけられない人、少ない服で効率的に暮らしたい人にこそ、パーソナルカラーの知識は役立ちます。

元ユニクロ店員として何千人ものお客様を見てきた経験と、パーソナルカラープランナーとしての知識を詰め込んだこのカタログ。

ユニクロでのお買い物が、もっとラクに、もっと楽しくなるはずです。

  • いつも同じような色ばかり選んでしまう
  • 子連れだと買い物に時間をかけられない
  • ミニマリストとして、本当に似合う服だけを持ちたい
村田

そんな方は、ぜひ公式LINEに登録してカタログを受け取ってくださいね。

公式LINEにお友達登録してくださった方全員に、無料でプレゼントしています。

\公式LINEへの登録はこちらから!/

>>>公式LINEにお友達登録する

\おすすめタグはこちら/

#ユニクロ - ブログ村ハッシュタグ
#ユニクロ

\励みになります!応援のポチっ!お願いします。/

\読者登録はこちら!気軽に読んでください!/

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村

転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!

\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!

実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!

プロフィール

小5・小3男児・2歳女児の3児の母。
パーソナルカラープランナー
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリスト主婦の愛用品(ブログ内にてご紹介しています)/

髪にはお金をかけるべし!
W洗顔不要がズボラには魅力!
いつでも炭酸が飲めるしゴミも減るしで一石二鳥!
おかげで自炊率90%をキープ実現!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

noteではブログとは違った私のエッセイ集&身バレしたらヤバイ義両親との記録について書いています。

\楽天トラベルもお得/

目次