一昨年の年末に今の家に引っ越してきた我が家。
引っ越しの際に割とモノを手放してスッキリした状態だったので、気が付けばモノが増えてしまってきているというのが
今の現状。。。



来年にはもう一人家族が増える予定ではあるので、もう少し家の中を全体的にコンパクトにすることと、今ある余白を有効活用しようと今必死に取り組んでいる所です。
今回はずっと気になっていた洗面台下収納をカスタムしたのでご紹介したいと思います!
洗面台下カスタムのきっかけ


これまで洗面台の下には私・長男・次男の下着やパジャマを一つのケースにどかん!と入れて
それをただただどかん!と洗面台の下に収納していました。
その他には、私と夫のコンタクトを収納しているケースや入浴剤を雑多に入れ込んでいる感じ。
最近になって長男は一人でお風呂に入るようになったし、次男もそれをまねして一人で入ったりするしで、
三人分の下着類をごちゃまぜにしておくと子どもたち的にはそれはそれで探すのが大変というデメリットが生じてきました。
洗濯物を片づける私だけがメリットを享受している状態になっていたので、今後家族が増えることも考えると、
もっと子どもたち自身でやりやすいようにしたいなと思ったのが今回のカスタムのきっかけです。


洗面台下フリーラックで余白を有効活用


とりあえず雑多にモノが置かれていて、空間の有効活用なんて出来ていなかったのでそれを助けてくれそうなアイテムを購入しました。
\洗面台下フリーラック/




取り付けも簡単!不器用で有名な私でも難なくできました!


取り付け後はこんな感じ!(ビフォー写真がなくてすみません・・・)


上段にコンタクトと入浴剤・私の下着パジャマセット


上段には私と夫のコンタクトやちょっとした掃除アイテム(使い古した歯ブラシ)を無印良品のケースに収納。
(この無印の収納ケースはかなり前に購入したモノなのでどうやら廃盤になっているみたい。見つけられなかった・・・)
私の癒しの一つでもある入浴剤たちはその上に。
右側には私の下着やパジャマを詰め込むケースを置いています。
下段にアイロンアイテムと子どもたち各々の下着パジャマセット


下段左側にはアイロンセット、ダイソーのかごの中には長男、次男それぞれの下着とパジャマを詰め込んでいます。


我が家のアイロンはPanasonicの衣類スチーマー。





最近は夫が在宅勤務から毎日出社に変更になったため、ワイシャツのアイロンがけが必須に・・・





このアイロンミトンさえあれば、アイロン台がなくともワイシャツのしわもきれいに仕上げられます!



そして、ごくたまにだけど使うのがTOWERのアイロンマット。


ちなみに我が家は手ぬぐいで体を洗います。(夫以外は)
100均の手ぬぐいだけど、ナイロンタオルだと子どもにも私にも痛すぎるし、手ぬぐいなら傷みなく洗えるのでお勧めですよ!


目指すは自立できる住まいづくり
家族が増えることで、長男次男には今よりも自立してもらわざるを得ない事態になると思うのです。
それを子どもたちが闇雲に努力しなくちゃいけないようにするのではなくて、その自立のサポートができるような住まいづくりを目指していきたいと思います。
そうするためには手持ちのモノの総見直しをして不要なモノは手放す、必要とあらばモノを買い足すという作業をコツコツしていく所存です。



年明けまでにはそれが完成するように、無理なく頑張っていこうと思います!!