子ども3人を連れて、長野県・上諏訪へ2泊3日の電車旅に行ってきました!


>>>無印とユニクロで身軽旅が叶う!3児ママの持ち物公開|上諏訪2泊3日レポ



特急あずさで新宿から約2時間ちょっと、車なしでも快適な子連れ旅ができたので、その様子を3日間に分けて記録していきます。
子連れ上諏訪旅行1日目
特急あずさで新宿から上諏訪へ!駅弁&手土産もぬかりなく


11時に新宿駅を出発する特急あずさに乗車。
今回の旅は電車移動だったので、駅弁選びも子どもたちの楽しみのひとつでした。
(ちなみにあずさの特急券は事前にえきねっとで、乗車券はPASMOで新宿から上諏訪までいけました!)


駅弁は新宿南口改札近く、9・10番線方面の売店で購入できます。


ホーム上にも駅弁販売があるので、乗車ギリギリのタイミングでも安心。
東京らしい手土産も持参したい場合は、南口改札内のNEWDAYSで購入できます。
電車内では景色を楽しみながら、お弁当を広げてプチピクニック気分。


子連れでも移動中が楽しくなる工夫をすると、旅のストレスがぐっと減ります。



途中の停車駅は、まだ東京か、何県だとか問題を出しながら、乗り鉄の私にとっては至福の乗車時間でした♡
上諏訪駅に着いたら…なんとホームに足湯が!


上諏訪駅に到着すると、目の前にあるのが「足湯」。
なんと、駅のホーム上に温泉の足湯があるんです!
これには子どもたちも大喜び。


長旅で疲れた足を癒しながら、電車の旅情も味わえる特別な体験に。
成田屋に荷物を預けて諏訪湖周辺をお散歩


宿泊先の「成田屋」さんには、14時前に到着。
チェックインは15時からだったので、先に荷物だけ預けて諏訪湖方面へお散歩に出かけました。
とはいえ、子どもたちは汗だくに。
成田屋に戻ってすぐに展望風呂へ直行。



旅先の温泉は、やっぱり最高のリセットタイムです。
今回は夫が一緒の旅行ではなかったので、温泉には長男次男二人だけで行ってもらいました。
必ず二人で常に行動すること。
ケンカしない。
人に迷惑をかけない。
これを守ってもらって温泉も楽しんでいました。
夜は駅前の魚民で気軽に夕食&諏訪湖の花火観賞


夕食は子連れでも入りやすい駅前の居酒屋「魚民」へ。
信州といえばおそばが有名なので、駅周辺にもおそばを食べられるお店があったのですが、
いかんせん次男がおそばを食べられない!(アレルギーではない)
娘もアレルギーがあったら怖いので、今回の旅ではそばを回避。
お子様メニューもあり、席も広くて落ち着けたので、観光地価格ではないリーズナブルな価格で満足感のある夜ごはんが楽しめました。
食後はホテルに戻ってひと休みし、20時半からは諏訪湖の花火へ出発。


この時期、毎晩10分間打ち上がる花火が湖面に映って、とても幻想的!


湖畔近くのセブンイレブンでアイスを買って、花火を見ながら涼む時間も旅ならではの特別なひとときでした。
温泉で汗を流して、子どもたちも22時にぐっすり
ホテルに戻った後、汗をかいていたので再び温泉へ。
成田屋の温泉は展望風呂で開放感があり、家族でリラックスできるのが魅力。



何回でも温泉に入れるのも温泉旅ならではの贅沢です。
子どもたちもたっぷり遊んで、22時にはぐっすり就寝。
移動・散歩・温泉・花火と盛りだくさんの1日目が終了しました!
上諏訪子連れ旅一日目まとめ
上諏訪への子連れ旅、1日目は移動も観光もすべてが新鮮で、親子ともにリフレッシュできる時間でした。
2日目は、いよいよ信州ならではの絶景スポットや自然体験へ。



次回も、家族みんなが笑顔になれる「旅育」視点のレポをお届けします!


\おすすめタグはこちら/
#夏休みの旅行
\励みになります!応援のポチっ!お願いします。/
\読者登録はこちら!気軽に読んでください!/
\転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!/
\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!/
実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!


小5・小3男児・2歳女児の3児の母。
パーソナルカラープランナー。
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。