寒さが本格化する冬。



コートの下はどうしても似たような服になりがちですよね。
でも、「少ない服でおしゃれに見える」のがミニマリスト主婦の理想。
今回は、ユニクロとGUで購入した冬服を紹介します。
どれも「ラク・あったか・着回しやすい」3拍子そろった優秀アイテム。
忙しい主婦でも無理なくおしゃれを楽しめるラインナップです。
ユニクロの冬服は素材感で選ぶ|スフレヤーン&ジャージーパンツが手放せない
ユニクロでは人気のスフレヤーンモックネックセーター(10PINK/01OFFWHITE)とブラッシュドジャージーワイドパンツを購入しました。
スフレヤーンモックネックセーター




去年までは、脱ニットということでニットを徹底的に買わない戦略を立てていました。


上記記事の通り、意外と何とかなるというのが私の感想。
とはいえ、寒いのと脱ニットだと基本はスウェット・フリース生地を着ることになるので、
パーソナルカラープランナーとして仕事を始めた私としては脱ニット生活は難しくなりました。





ということで、今年からは復活!冬ニットです(笑)
キレイ目にもカジュアルにも着られるニットがいいなと思って、スフレヤーンモックネックセーターを色違いで購入。
どちらもイエベ春の私が得意とする色味です。




動きやすさとラインのキレイさを重視したブラッシュドジャージーワイドパンツ


2歳の娘がいるので、動きやすさを重視且つキレイめコーデもできるジャージー素材は最強の味方です!


センタープレスが入っているので、キレイ目としても大活躍!
私は娘の七五三の際に履きました!


着心地&おすすめポイント
スフレヤーンシリーズはニット嫌いさんでも着られる柔らかさ。
とにかく軽いので肩こり持ちの方にも◎
特に10 PINKは血色がよく見える優しいピンクで、イエベ春タイプの方にもおすすめ。
01 OFF WHITEはベーシックながら顔色を明るく見せてくれる万能カラーです。
ブラッシュドジャージーパンツは、リモートワークや子どもとの外遊びにも最適。
ストレッチが効いているのに部屋着見えしない絶妙なシルエットが魅力です。
ミニマリスト的おすすめポイント
- 洗濯機で洗えるニット&パンツでお手入れがラク
- 2色あればオン・オフどちらにも対応
- トップスを変えるだけで着回し力抜群
ユニクロのパーソナルカラータイプ別のカラーカタログを、現在期間限定(2025年末まで)で公式LINEに登録してくださった方にプレゼントしています。


\登録はこちらから/
GUできれいめミニマリストに|ペプラム&ドレープ素材で女性らしく
GUで購入したのは、ペプラムニットプルオーバーQとドレープキュロッツ。



カジュアル目の服が多いGUですが、キレイ目派さんにもおすすめなアイテムが意外と多いです。
ペプラムニットプルオーバーQ


ウエスト位置を自然に高く見せ、ペプラムデザインで体型カバーにも◎。
ミニマルデザインで上品なので全世代におすすめです!


ナイロン・綿・アクリル素材なので、ロングシーズン着用可能なのでコスパもよし!


真冬はカーディガンやパーカーのインに着れば防寒対策もできるし、体型ラインもキレイをキープできますよ!!
ドレープキュロッツ


生地としてはちょっと薄めですが、私はダークエンジェルの裏起毛タイツで寒さ対策します。



丈もふくらはぎくらいまであるので、アラフォーの私が履いても安心のアイテムです!
着こなしのコツ
- ペプラムニット×キュロッツで“セットアップ風にすると、きちんと見え
- 足元は黒のフラットシューズorショートブーツで大人っぽく
GUはプチプラながら、質感が上がった今季ニットシリーズが注目。
ペプラムも甘すぎず、ミニマリストコーデに程よい立体感を与えます。
ミニマリスト的おすすめポイント
- GUでも「派手さ」ではなく「素材とシルエット」で選ぶ
- 体型カバー&脚長効果で、少ない服でも着映える
- 上下ともに1枚で完成する時短コーデが叶う
少ない服でも飽きない!ユニクロ×GUの着回し術
- 学校行事・通院コーデ:ペプラムニット×ドレープキュロッツ
→小物を黒でまとめると上品見え。保護者会にも浮かない清楚コーデ。 - ちょっと外出:スフレヤーンPINK×キュロッツ
→華やかさが出て顔まわりが明るく。バッグをアイボリーにして春先まで活躍。 - 旅行・帰省コーデ:オフホワイトニット×ブラッシュドパンツ
→洗えてシワになりにくく、移動にも最適な組み合わせ。
ミニマリスト主婦の着回し3原則
- トップスはパーソナルカラーをもってくる(それだけで印象アップの着回しが可能!)
- 私服の制服化で日々の服選びをよりラクに!
- 動きやすい且つキレイ目なコーデになるようにしておくといかなる時も安心
ユニクロのパーソナルカラータイプ別のカラーカタログを、現在期間限定で公式LINEに登録してくださった方にプレゼントしています。
ミニマリスト主婦が冬服を選ぶときの基準
最後に、私が服を選ぶときに意識している基準をまとめます。
- 1シーズン10着以内を目安に
- 洗濯しやすく、シワになりにくい素材を選ぶ
- 着る頻度が高い順にコストをかける(トップス>ボトムス)
- パーソナルカラーに合う色だけに絞る
ユニクロとGUはプチプラでも品質が安定しているため、毎年の「買い替え服」として最適です。
トレンドも意識しつつ、必要なときに必要なだけ買う。





これこそミニマリスト的な賢いおしゃれの在り方だと感じます。
少ない服でもおしゃれを楽しみたい。
そんなミニマリスト主婦にとって、ユニクロとGUはやっぱり頼れる存在です。
これからも「着心地・清潔感・自分らしさ」を大切に、
季節の変わり目に無理なくアップデートしていきたいと思います。


まだパーソナルカラーを知らない方もこの機会にぜひパーソナルカラー診断を検討してみてください!
服選びがめちゃくちゃラクになりますよ!
\診断予約・詳細はこちらから/
\おすすめタグはこちら/
#プチプラファッション
\励みになります!応援のポチっ!お願いします。/
\読者登録はこちら!気軽に読んでください!/
\転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!/
\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!/
実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!


小5・小3男児・2歳女児の3児の母。
パーソナルカラープランナー。
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。












