ミニマリストだけど、ミーハーで流行りもの好きな私。



メイクアイテムには疎いので、雑誌でおすすめされていたり、
良い口コミの多いプチプラアイテムを中心に購入しています。
ミニマリストだけど、身だしなみはきちんとしたいし、人と会う時はメイクするのが礼儀だと思っているので
メイクアイテムはそこそこ持っています。
そんな私のほぼすべてプチプラアイテムだけのポーチの中身についてご紹介したいと思います。
ポーチの中身




ポーチはキャンドゥのクリアポーチです。



汚れたり破れたりしても、110円のポーチなら心が折れないから(笑)
ズボラでモノの管理が苦手なので、化粧ポーチにはお金をかけず、
気軽に買い替えられるようにしています。
豆乳イソフラボン エイジングケアUV乳液


化粧水、乳液、美容液、クリーム、UVカット、ライトメイク効果のある1本6役をこなしてくれます。
普段はこれだけで十分。
私はフルメイクする時の下地代わりとしても使っています。


TIRTIR MASK FIT RED CUSHION


最近は卒園式、入学式、お宮参りとイベントだらけだったのでちゃんと化粧がしたくて購入しました。


コロナ禍でマスクをしていたからライトメイクで行けたけれど、マスクをとる機会も増えてきたからそろそろちゃんとメイクしなきゃなと思って。
とはいえまだマスクもするので、気になるメイクのマスクうつりが少ないとされているこちらのファンデにしました。(ママ友からの口コミより)
カバー力もあるのに、本当にマスクにメイクが落ちない!(もちろん多少は落ちます。)
ズボラなのに潔癖症という難癖のある私にピッタリです!


ちふれ コンシーラー2


そこそこシミの気になるお年頃なので、シミ隠しに。
ちふれ パウダーチーク142


チークはプチプラなのに崩れにくさ抜群のちふれのパウダーチークを使用しています。


マスクもつけるので、崩れにくさは重要ポイント。
プチプラなのでお試ししやすいのも購入した決め手です。
無印良品 チークブラシ


超年季の入ったチークブラシは無印の。
定期的に洗ってあげれば長いこと使えます。
私の場合、チークに付属のブラシだと小さすぎてうまくチークを塗れない(顔がでかいからかな・・・)ので、
このブラシを愛用しています。
リンメル へビーローテーションカラーリングアイブロウR


アイブロウは時短で綺麗に眉を整えてくれるマスカラタイプを愛用してます。
ただ眉毛にささっと塗るだけなのでとってもラク!
資生堂 アイラッシュカーラー


ビューラーは色々使ってきたけれど、結局コスパ抜群の資生堂のものに戻りました。


ヒロインメイク ロング&カールマスカラ


私はパンダ目になりやすいといいますか、夕方になるとマスカラに目の周りににじんできちゃうんですよね。
にじまない!を推しているマスカラなので試してみたら、私には合っていたみたいで。
お湯・洗顔料オフできて、メイク落としもラクなのでこれまたズボラな私には相性抜群のマスカラです。
CANMAKE クイックラッシュカーラー


最近はまつげをしっかりカールアップさせたいと思い、マスカラ下地を使っています。
これをやるかやらないかで、まつげのカールアップとキープが違うので、
これはリピ利用していこうと思っています。
CANMAKE ジューシーピュアアイズ13


こちら今は廃盤になっているみたい。
使いやすい色しかなかったから購入したのだけど、アイシャドウもプチプラの方が私はいいと思っていて。
なぜなら、最後まで絶対に使い切れないから。(笑)
高いアイシャドウも道半ばで捨てるのは、貧乏性の私にはできないのでプチプラ万歳です!


KATE スーパーシャープライナーEX3.0


アイライナーも最近はKATEのを愛用してリピ使いしています。
ミーハーミニマリストはプチプラを制しておしゃれを楽しむ



服もそうだしメイクアイテムもそうだけれど、少ないアイテムを1~2シーズンで使い倒したいので、プチプラアイテムでおしゃれを楽しんでいます。
雑誌や口コミを調べると、プチプラでも成分的にも安心だったり、崩れにくいアイテムだったりと、
コスパの良いアイテムはたくさんあります!



私は情報収集が趣味なので、あらゆる媒体から情報を収集して購入するのが好き♡よろしければ参考にしてください!




\励みになります!応援のポチっ!お願いします。/
\読者登録はこちら!気軽に読んでください!/
\転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!/
\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!/
実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!


小4・小2男児・1歳女児の3児の母。
パーソナルカラープランナー。
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。