人気記事一覧
-
【子育て】転勤妻がいざという時のために準備しておくといいこと。
転勤妻の何が大変って、いざという時自分一人でなんとかしなくちゃいけない可能があるという事。 身近に親族がいないので、いざという時気軽に頼れる人がいません。(ありがたいことに、万が一何かあれば連絡してと言ってくれるママ友がいて本当に感謝感激... -
【捨て活記録】どんどん身軽に!! モノを減らしたら大物収納用品を捨て活できたというお話
この一年、コツコツと断捨離をしてきて家の中のモノもいい勢いで減って来ました。 目標達成まであとちょっと!! 押し入れや、クローゼットにもゆとりができて来て、どんどん空いたスペースに収納をシフトしています。 今回は、捨て活を続けた結果ついに手... -
【夏休み前半振り返り】ミニマリスト主婦がやっておいてよかった8つの準備。
我が家の夏休みもようやく半分が過ぎ、後半戦へと突入し始めました。 よくよく考えると、夏休み始まってからはあっという間!!しかもかなり充実していたように思います。 というのも、今年は事前に結構念入りな夏休み準備をしていたから。 ミニマリスト主... -
【捨て活】ミニマリスト主婦が正月早々手放すアイテム
今年の目標の1つにしている1日1捨て。 意外と継続できています。 今回はミニマリスト的に1月に断捨離しておきたいアイテム、年賀状についてお話ししたいと思います。 年賀状コレクターだった過去 昔、実は年賀状コレクターでした。 いつからか年賀状を大... -
洗面所の冬支度。コンパクトなのに馬力あるセラミックヒーターはミニマリストにオススメ!
絶賛鼻水垂れてます、エミです。 自分の体調不良ですっかり忘れていた、洗面所の冬支度。風邪ひいてから今更ですが、冬バージョンにチェンジしました!! 冬支度。セラミックヒーターを出すだけ 冬支度と言っても、凝ったことをするわけではなく。 洗面所... -
【実家の自室の捨て活記録②】 30分で引き出し二つと壁をやっつける
里帰り中につき、実家の自分の部屋を絶讃断捨離中のエミです。 【関連記事】実家の自室の捨て活①とりあえずの30分で一袋 前回の断捨離で分かったことは、私の場合タイムトライアルの方が捨て活が捗るということ。 今回も30分だどこまで出来るかチャレンジ... -
気になっていた胎内記憶。三歳になった長男に聞いてみました!!
先日、長男が3歳になりました!! 早いなぁと思うのと同時に、大きな怪我や病気もなくすくすく育ってくれてありがとうという気持ちでいっぱいです。 毎年ケーキは長男の手作り 長男が3歳になったら聞こうと思っていたことがあります。胎内記憶のことです。... -
【ミニマリストの部屋着・パジャマ問題】2セットで十分
モノを減らしたい!少ないモノで暮らしたいという方は多くいらっしゃると思います。 とは言えなかなか動き出しにくいのが現実。私も引っ越しという大きなキーイベントが発生するまではモノを減らす行動は出来ませんでした・・・ 引っ越しなんてなかなかで... -
【捨て活】ミニマリスト主婦が2021年5月に手放した51個のモノ
なんやかんや、モノを減らすのに手っ取り早い方法って私的には、 記録に残す 事だと思うんですよね。 記録に残すことで、捨てても大丈夫だったモノが記憶に残るし、これからの買い物でも買う買わないの参考になる。 だから、ブログでなくてもツイッターやI... -
【捨て活】2021年7月に手放したモノたち
メリットばかりのミニマリストであり続けるために。 不要な(今使ってない)モノは、容赦なく手放していくのが私流。 本記事では先月(2021年7月)に手放した、 19個のモノについてご紹介します。 2021年7月に手放したモノ 破れたワンピース お気に入りだ...