人気記事一覧
-
【転勤妻】こどもちゃれんじはワンオペ育児の味方
我が家は長男が生後半年からこどもちゃれんじを受講しています。 というのも、転勤族で両家ともに飛行機の距離。夫は出張ばかりで留守がち。 私自身体調が悪い時もあるし、しんどいな~と精神的にやられてしまうこともあります。 けど子どもはそんなのおか... -
【ミニマリスト】ズボラ主婦が捨て活を続けて手に入れた『楽にいいトコ取り』になった私の暮らし。
2016年の3月の引っ越しを機に、本格的にモノを手放し始めて3年ちょっと。 コツコツ、ゆっくりと、これまでたくさんのモノを手放してきました。 3年経った今、どんな暮らしになったのか。 そんなお話をしたいと思います。 夢物語だと思っていたブロガーさん... -
【ラク家事】ミニマリストな私が月曜日指定で荷物を受け取る理由
子どもが生まれてから、買い物のほとんどをネットで済ませる事が増えました。 日用品、子供のオムツ、近場で手に入らないもの(贈り物とか)など多岐に渡ります。 とはいえ、ネットで買い物をすると家に溜まりがちなのが、段ボール。我が家は、注文した商... -
【結論】子育て中ならAmazonプライム会員になっておくべき!
先日、ママ友たちとプライム会員になるべきか否かで討論をしました。(笑) ほぼほぼママ友たちはプライム会員になっている人の方が多いですが、入っていない方も何人かいたのでプレゼンをしつつ、熱く議論をしました。 結論で言うと、入るべき!という意見... -
【ワンオペ育児】ミニマリストな私の子育てのささやかな楽しみ
現在、3歳(年少)と1歳の男の子兄弟の育児真っ最中です。 2人の子宝に恵まれたのは本当に幸せなことなんだけど、予想以上にてんやわんや(笑) 大変だなあ〜って思うこともたくさんあるけど、楽しいなぁ〜幸せだなって思うこともたくさんあります。そんな... -
【ミニマリストの愛用品】無印良品のピルケース(L)を宝石箱に
ミニマリスト歴7年目の私。 ミニマリストになってからの一番の変化は、モノを買うハードルが上がったこと。 これまではストレス発散としてモノを買ってしまっていた私でしたが、サイズだとか使いやすさだとか諸々吟味して熟考した上でモノをかうようになり... -
【ミニマリストの持ち物】肩こり主婦必見!フォームローラーがあれば年間一万円以上節約できる!!
昔から肩こりに悩まされていた私。 肩だけでなく背中も腰も足も、至る所痛くてマッサージ代だけで年間5万円近くかかっていた頃もありました。 ここ最近は運動もしているし、だいぶ肩こりも改善されたのだけどまだつらい時はあるもので。。。 ママ友のおう... -
子連れでも旅は身軽に。少ないモノで行く4つのメリットとは?
2泊3日で家族旅行に来ています。 久々の富士山🗻✨ pic.twitter.com/N5poaXQ2Br — エミ@ミニマリストな転勤妻 (@emi_murata0105) July 28, 2019 基本的に旅行は必要最低限の持ち物で。 そして改めて思い知らされました、少ないモノで暮らすの... -
【ミニマリストの持ち物】子育て中ミニマリストが2021年下半期に買って良かったモノ10選
今年はいろんなことがあったけれど、なんやかんやモノの力に助けられています。 自分の許容量を超えたモノを持っているとモノは敵になってしまうけれど、適量まで減らせば相当頼れる味方になります。 今回は子育て中ミニマリストの私が2021年下半期に買っ... -
【節約効果抜群】お金を貯めたいズボラミニマリストが毎年やっている年末年始にやる3つの節約術
気が付けば今年も残りわずか。 わが家も子どもたちが冬休みに入ったので本格的に年末準備に突入しています。 12月は何かと忙しくて、出費が多めの月になりがち、そこに輪をかけてクリスマス、年末年始、お正月とくると家計も火の車になりかねません。 我が...