2023年1月に第3子となる長女を出産しました。
上の子たちは8歳6歳なので、6年ぶりの赤ちゃんです。

6年ぶりとなると、赤ちゃん用のおもちゃはとっくのとうに処分済み。
我が家にとって最後の子である長女へのおもちゃ問題が浮上しました。
新品を買うのか、メルカリで買うか、リサイクルショップで買うのか…
私が出した答えは購入ではなく、レンタルでした。
おもちゃはレンタルで管理を楽にする
ミニマリストとは言え、子供にいろんな刺激を与えるためにも、ワンオペ育児を何とか乗り越えるためにも、おもちゃは我が家の必須アイテムです。
4人目を考えているなら、新たに購入して4人目に取っておくと言うのも手だと思うのですが、その予定はないし可能性もほぼ0。
買っても、その後の管理がすごく面倒だなと思ったのでレンタルをすることにしました。

レンタルならば使わなくなれば返却すればいいだけですからね!
手放すって行為が大変であることを知っているからこそ、レンタルの便利さと手軽さに惹かれました。
ミニマリスト×トイサブは相性抜群
今回私がおもちゃのレンタル先として決めたのは、トイサブ。



子どもがYouTube見てた時の宣伝で見かけたのが選んだきっかけでした(笑)
長男が、『これ、妹ちゃんにいいじゃん!』と言ったのが運の尽き。
調べてみたら、ミニマリスト的にもオススメなサービスという事がわかったんです!
3人育てている私の個人的な感想としては、生まれてすぐのうちからおもちゃは色んな意味で必要だと言うこと。

トイサブはそんな私の思いに沿った最強のサービスだと思います!
生後1ヶ月から月齢にあったおもちゃをセレクトして届けてくれる
おもちゃは赤ちゃんへの刺激になるし、興味を引かせることが出来るので本当に必須!

赤ちゃん期にはいい意味での刺激が、成長に良い効果を与えてくれると思っています。
とは言え、小さいうち(ましてや産まれてまもない子)にどんなおもちゃがいいかなんてわかりません。
そんな時強力な味方になってくれるのがトイサブなのです。
生後1ヶ月からレンタル可能で、ママとパパがまだ余裕のない時に代わりにおもちゃを選んで送ってくれるのはありがたいサービスなのです。
出産準備期間から申し込み可能
トイサブのレンタルは出産前から注文可能です。
正直産後は、パパもママも毎日バタバタになります。
仕事や家事を回すだけで精一杯。
ましてや上に兄弟がいたら学校や幼稚園・保育園のこともあったりと半ばパニックになりそうな忙しさに…

出産前に注文しておけば、来るべき時にアイテムを発送してくれるのでラクちん!
返却もおうちで完結
レンタルしたおもちゃは、宅急便で返却可能!
新しいおもちゃが届いたタイミングで、使っていた(古い)おもちゃを回収してくれるのでこれまた楽ちん!

レンタルの効率の良さよ!
気に入ったおもちゃはレンタル継続も買取もOK
子どもが気に入ったおもちゃは、申請すれば継続してレンタルし続ける事もできます。
あまりにも気に入りすぎて買った方がコスパがいいと判断した場合は、通常購入する価格よりもお得な価格で買取もできます。
事前にレンタルで気に入っているとわかっているので、ミスマッチが起こりにくいのが最大のメリット!

おもちゃの買いはずれがないから、買って損することはまずないと思います。
お得なファーストセレクションプラン
買うと高価な知育おもちゃ。
トイサブはお得なプランでまずはお試しできるのがおすすめ。
通常コースは月額3,674円なのだけど、生後1.5ヶ月までに申し込めば、ねんね期のおもちゃ3点セット(ファーストセレクション)を2ヶ月990円でレンタルできます。

ファーストセレクションの発送後2か月後から自動的に通常プラン(月額3,674円)のコースに移行されます。
ファーストセレクションは通常プランを2か月以上利用する方向けのプランで、ファーストセレクションのみの利用はできないのでご注意を。
ファーストセレクションで届いたアイテム
今回、ファーストセレクションで届いたのは3アイテム。
- 木製のベビージム
- 起き上がりこぼし
- リストラトル





娘は特にメリージムがお気に入り!
他二つも興味を示しているので、トイサブのセレクト力を実感しています。
赤ちゃん期のおもちゃはトイサブのおもちゃレンタルが断然おすすめ!
ハズレのないおもちゃが届くトイサブは、赤ちゃん期のいるおうちにとってもおすすめ!

おもちゃの無駄買いを防げるし、レンタルなので使わなくなった時のことも考えずに済みます。
これから赤ちゃんが産まれてくる方にも、すでに産まれてきている方にもとってもおすすめなトイサブです!
※申し込みはこちらから※
コメント