ミニマリストになってから、自然と繰り返していることがあります。
それは洋服買ったら、その分手放す。
新しい服を1着買ったら、必ず1着手放すというルールです。
本記事では、この習慣がなぜ続けやすいのか、暮らしがどう変わるのかを具体的に解説します。
服が減らないのは「入れる量>出す量」だから
「クローゼットがパンパンで服があふれている」「捨て活をしようと決意してもなかなか減らない」
こんな悩みを抱えていませんか?
実は服が減らない一番の原因は、とてもシンプル。



「入れる量が、出す量を上回っているから」です。
セールや新作を見るとつい欲しくなり、気づけばクローゼットに収まりきらないほどの洋服が。
いざ捨てようと思っても「まだ着られるかも」「高かったし…」と手放せない。
結果として、モノが積み上がっていくのです。
そこでおすすめなのが、ミニマリスト主婦の私が実践しているシンプルなルール── 「1in1out=1着買ったら、1着捨てる」。
ミニマリスト主婦のルール「1in1out」
モノを減らそうと思ってせっかく服を減らしても、その後買い続けてしまえば服はまた増えます。
そうならないためにも
- 買ったら手放す
- 手放したら買う
を徹底するようにしています。
1in1outを徹底することで洋服のお買い物計画を立てることで買いすぎも防げるし、服が増えすぎて管理に困るということもありません。
以下は、1in1outをすることで得られる3つのメリットです。
1in1outのメリット
クローゼットがいつもすっきり
新しい服を迎え入れたら、必ず1着を手放す。



たったこれだけで、クローゼットの容量は一定に保たれます。
収納ケースやハンガーの数も決めておくと、自然と「持てる量」が見える化され、無駄に増やさない仕組みが完成します。
無駄な買い物が減る
「この服を買うなら、どの服を手放そう?」と考えるようになるため、衝動買いが減ります。
入れる=出すを繰り返すことで、自分が本当に好きな服・よく着る服だけが残り、無駄な出費も抑えられます。
コーディネートがラクになる
クローゼットの中が厳選されることで、朝の服選びが驚くほどラクに!!
色や形が統一されるので、どの組み合わせでもしっくりきます。



「着たい服がない!」というストレスから解放されますよ。
「買ったら捨てる」を続けるコツ
① パーソナルカラーを知る
自分に似合う色が分かると、買う服の失敗が激減します。結果として「結局着なかった…」という服を捨てる必要がなくなります。
私自身もパーソナルカラー診断を受けてから、服の数がぐんと減り、クローゼットが整いました。
オンラインでも気軽に受けられるパーソナルカラー診断サービスをお得な価格でご提供しています!
\お申し込みは公式ラインよりお願いします/





気になる方はぜひお申し込みください!
服選びの時短のお手伝いをさせて頂きます!
- 対面での診断(税込み5,000円)
- ZOOMやLINEのビデオ通話を活用した対面での診断(4,500円)
- 写真による診断(3,500円)
の3タイプの診断を行っております。
\ご予約はこちらからお願いいたします!/


② ハンガーや収納グッズを統一する


ハンガーを同じ種類で揃えるだけで、クローゼットはすっきり。
私は無印良品のアルミハンガーを愛用しています。


>>>無印良品のアルミハンガーを60本購入!!クローゼットのハンガーを総入れ替えしました!
アルミだから、折れることもないし耐久性はかなり高い。
(すでに我が家は8年目になりますが、ハンガー全員現役で頑張ってくれています。)
ちなみに収納ケースや仕切りも決めておくと、「ここからあふれたら手放す」というルールが自然にでき、継続しやすくなります。
③ 捨てにくい服は宅配買取サービスへ
「まだ着られるけど手放したい」という服は、宅配買取サービスを利用するのがおすすめ。
段ボールに詰めて送るだけでOKなので、手放すハードルが一気に下がります。
捨てるのは気が引けるけれど、誰かに使ってもらえるなら気持ちよく手放せますよ。
買取価格うんぬんよりも、とにかく不用品として早く手元から失くしたい思っているなら、出張・宅配買取【Tifana -ティファナ-】
ノーブランド(ユニクロやH&M、ZARA等)のファストファッションもOKの出張買取サービス。
主に東京と神奈川・埼玉の一部の地域を対象にしたサービスで、その場で現金支払いしてもらえます。
\ノーブランドも買取OK!/
まとめ|捨て活は「シンプルなルール」で続けられる
洋服の捨て活は「気合いを入れて断捨離するぞ!」と意気込まなくても大丈夫。
1着買ったら、1着捨てる。
このルールを習慣にすれば、服は自然と循環し、クローゼットも心も軽くなります。



さらに、パーソナルカラー診断や便利アイテムを取り入れれば、もっとラクに続けられるようになりますよ。
今日からぜひ、シンプルな捨て活ルールを取り入れてみてください。
服選びの時短のお手伝いをさせて頂きます!
- 対面での診断(税込み5,000円)
- ZOOMやLINEのビデオ通話を活用した対面での診断(4,500円)
- 写真による診断(3,500円)
の3タイプの診断を行っております。
\ご予約はこちらからお願いいたします!/


\おすすめタグはこちら/
#ミニマリスト
\励みになります!応援のポチっ!お願いします。/
\読者登録はこちら!気軽に読んでください!/
\転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!/
\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!/
実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!


小5・小3男児・2歳女児の3児の母。
パーソナルカラープランナー。
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。